かずんこ農園かずさん日記 -9ページ目

かずんこ農園かずさん日記

岡山県高梁市有漢町で百姓してます。日々の農作業を中心に、田舎暮らし、いろんな仲間の活動を紹介します。
2007年7月から2013年1月1日までの日記は、ブックマークの かずさん日記FC2 をみてくださいね~。ホームページもあります。

  今日はマスカット生産組合の視察研修で、岡山県農業総合センターへ行きました。生産組合といっても組合員10名ほどで、今日の参加は9名でした。

 行きは高速。途中吉備サービスエリアに寄りました。マスカットは岡山県特産なんで、いろんなおみやげに名前が使われてます。
$かずんこ農園かずさん日記

$かずんこ農園かずさん日記

 マスカットアイスを食べました。ジェラートみたいな感じでした。一応マスカットは使われてるそうですが、香りは本物には及びませんね~。
$かずんこ農園かずさん日記

 農業総合センターでは、まず今流行の?シャインマスカットを視察。今年5月中頃認定農業者でも見に来たんで、今年2回めです。いつみても立派ですね~。自動換気の二重張りのビニールハウスでほぼ無加温だそうですが、もう1週間くらいで収獲が始まるそうです。
$かずんこ農園かずさん日記

 右はピオーネ。ピオーネも立派です。点滴チューブで液肥を与えてるんで、生育がコントロールしやすそうです。生理障害もほとんど出てないようです。
$かずんこ農園かずさん日記

 ガラス室のマスカット・オブ・アレキサンドリアや紫苑も見せてもらいました。マスカット・オブ・アレキサンドリアの視察は少なくて、今シーズン初めてとか。岡山県特産ですが、種無し、皮ごと食べれる品種に押されて、生産意欲も減ってるようです。
$かずんこ農園かずさん日記

 昼食を食べてからは、赤坂ワイナリーに行きました。向上を見学後いろんなワインを試飲しました。マスカット・オブ・アレキサンドリアやピオーネのワインもあり、値段は一番高かったかな?一番安いワインを買って帰りました。
  昨日昼、ミツバチはとても元気に花粉集めてました。大きなオレンジ色の花粉団子。なんの花粉かな?今はまわりに花が少ないですが、花粉は幼虫を育てるために必要です。蜜はお腹に溜めて戻ってきます。

 ミツバチが飛び立つ時、一瞬で消えるよう。また戻ってくるときは突然現れる感じです。門のまわりでウロウロしてるハチはアリを追っ払ってます。アリも増えてきて、巣箱のいろんなとこから入ってきます。

http://www.youtube.com/watch?v=ip2vhNXgnak
  今日は朝ブルーベリーを収穫して風ぐるま市場へ出荷。そして、メロンの吊り具を補強。吊り具というか、吊ってるメロンの枝の方がメロンの重さに耐えれずやばそうです。

 いつのまにかネットがでてます。高級そうになってきましたよ~。
$かずんこ農園かずさん日記

 枝が持ちそうにないのは幅広のナイロン紐で補強しました。収獲まで大丈夫かな・・・
$かずんこ農園かずさん日記

 ハウスの中の花に、小さなハチがたくさん来てました。
$かずんこ農園かずさん日記

 黒系ブドウはだんだん色づき始めました。袋をかけてないので変化が良くわかりますよ~。

 1番はデラウエア。
$かずんこ農園かずさん日記

 ピオーネはスカスカの変な房が早く色づき始めました。
$かずんこ農園かずさん日記

 オーロラブラックも小房が色づき始めましたが、裂果も発見。糖度が上がって急に湿度が上がると裂果します。ミニトマトやブルーベリーも同じですね。裂果する実のほうが甘いです。
$かずんこ農園かずさん日記

 アレキサンドリアの粒間引きが遅れたのを粒間引きしてるとシャクトリムシをよく発見します。1匹いると2~3粒穴を開けられてます。そろそろ仕上げ防除します。フェニックス顆粒水和剤使用予定。フェニックとは不死鳥、不死鳥といえば美空ひばりですね。
$かずんこ農園かずさん日記