
草刈り中、マムシを1匹発見し、草刈機で切りました。そしてしばらくすると、トンビ?が舞い降りてきて、運び去り、電柱の上で食べてました。写真取れずに残念。トンビ?は数年前からずっと1匹がハウス周辺をテリトリーにしてます。たまにカラス2匹に追い回されてます。
ハウスの上に少し写ってるのがわかる?

休憩後はず~とブドウの管理。まだ今シーズン無農薬の3号ガラス室10aの枝管理や摘粒。最初にざ~と見て回ってると、じぇじぇ!ロザリオロッソの房にスズメガの幼虫が!!わかる?

ハサミでプッツンしましたが、まだそんなに被害がなくて良かったです。うどんこ病も1粒発見しました。あとはあいかわらずサルハムシがいますが、被害は少ないです。
サニードルチェです。今年はじめて房をつけてるんで、どんなのができるか楽しみです。ジーコという品種も一房だけついてます。

夕方からは、朝刈った草を集めて燃やして、日が暮れる前にヒマワリを播きました。先日雨の合間にバラ撒きしたのは、すべてスズメのエサになってしまいました。播いた後にスズメがたくさん来てたのですが、ここまできれいに食べられるとは・・・。今回は黒豆と同じように足で軽く穴を開けて種を播き、軽く土をかけて軽く踏みました。今度は大丈夫かな?
黒豆はやっと発芽しましたが、鳩が狙ってます。昨日畑に鳩がいたので車で近づいたら5m位の距離でもまだ逃げず、車から降りたらやっと逃げてすぐ近くの電線に止まり、石を投げたらすぐ上の電線に移り、ず~と私がいなくなるのを待ってました。ハトは発芽した後の豆葉を食べます。









