地震で早起き、水路掃除 | かずんこ農園かずさん日記

かずんこ農園かずさん日記

岡山県高梁市有漢町で百姓してます。日々の農作業を中心に、田舎暮らし、いろんな仲間の活動を紹介します。
2007年7月から2013年1月1日までの日記は、ブックマークの かずさん日記FC2 をみてくださいね~。ホームページもあります。

  今日は朝5時33分起床。妻の携帯電話の自信警報がウイウイウイって鳴って、2秒後ぐらいに地震がきました。わりと揺れて、テレビをつけたら、震源地は淡路島で、この辺は震度4と出てましたが、あとで高梁市は震度3となってました。

 ちょうど早起きして早くイチゴを収獲したかったんで、そのまま朝食を食べて、6時過ぎにイチゴのハウスへ行きました。今日も霜が降りてて、クローバーはシャリシャリになってました。

 今日はいつも一緒に作業してる方は休みで、7時前に妻が来て二人で収穫、パック詰め。なんとか8時前にパック詰めを終了して、私は水路掃除へ。毎年田植え前のこの時期に溜池周辺の草を刈ったり、水路の両脇の草を刈り、水路が見えなくなるくらい積もった枯葉や草、ドロをクワで取り除きます。
$かずんこ農園かずさん日記

$かずんこ農園かずさん日記

 去年は大雨で水路の水が溢れ、水路台が崩れて、土砂が下の墓地まで流れて大変でした。
$かずんこ農園かずさん日記

$かずんこ農園かずさん日記

 水路の維持管理もなかなか大変です。みんな高齢なんで、将来が不安です。田んぼがあると稲をつくってなくても水利費を払い、水路掃除にも出て、災害があると負担金がいるんで、将来のことを考えると田んぼなんかないほうがいいかも?でも、一度管理を怠ると、水路はすぐ使えなくなって、稲を作ろうと思ってもつくればくなります。

 こんな細くて長い水路が、写真手前の5haくらいの農地を潤してます。写真奥の方はまた別の溜池から水路が伸びてます。
$かずんこ農園かずさん日記

 水路掃除が終わるとみんなでいろいろ懸案事項を話し合いながら、食事とお酒をよばれます。昼からはなでしこリーグの湯郷ベルの試合を見てましたが、INAC神戸に惨敗でした。結構シュートはあったんですが、なかなか決めれない、決定力の差かな?明日は地元高梁のシャルムの試合があります。テレビ中継はないでしょうね。

 庭の桜ももう少し。後ろに見える権現山が富士山のような形に見えます。
$かずんこ農園かずさん日記