今日から5月、皐月 ですね。

 

 

テイラースイフトさん、

アメリカで、

1位~14位まで独占?

 

 

サッカー男子、パリ五輪へ。
8大会連続、12度目。
日本2-0イラク。


13年間。
関口メンディーさん、LDHを退社 芸能活動は継続、
GENERATIONSなど卒業
「新しい生き方に挑戦させていただきます」

手足が不自由で、口にくわえた筆で詩や絵画を創作する
星野富弘(ほしの・とみひろ)さんが

4月28日、呼吸不全のため
群馬県みどり市の病院で死去。
78歳。群馬県出身。




桂由美さん死去、今月26日に94歳で。








さて、
宮島の厳島神社参道にある
青銅製狛犬です。
石匠 尾道 寄井弥七さん。




宮島の厳島神社参道にある
青銅製狛犬。
大正8(1919)年
広島市 井東幸七
斡旋 当島 梅林福松 山本信太郎
製作 大阪 高尾定七
   鋳工 浅田保才
石匠 尾道 寄井弥七












裏門へ行くと、
右、構え阿形、
明治38(1905)年
願主 広島市栗川 瀬川岩造
このタイプは、出雲型・構え型 です。
左、構え吽形







ここにも 青銅狛犬さん。



































尾道 寄井弥七さん といえば、
見覚えがあります。


思い出すと、


右、阿形。

あれ?

尾道 寄井弥七さん といえば、
見覚えがあり、
かつて、ブログに書きました。


「尾道 石工 弥七」

美和町下畑に、ありました。
岩国市美和町下畑仏原378番地の 
仏原の河内神社・正一位河内五社大明神・天満宮・金比羅宮
の狛犬も、です。
鎮座地    山口県岩国市美和町下畑378番地
主祭神    《主》水波女命、麓山祇命、
       ★天津彦根命あまつひこねのみこと、
        大山祇命、中山祇命
     《配》八百萬大神
●尾道玉乗り狛犬、明治廿二(22)年(1889)九月吉日
  「尾道 石工 弥七」
 明治大正期の尾道石工を代表する、 寄井弥七さんです。

左、吽形。



明治廿二(22)年(1889)九月吉日

 

「尾道 

 石工 弥七」



https://ameblo.jp/kazukun337jp/entry-12701538520.html
『仏原、河内神社に、尾道石工弥七狛犬?』河内五社大明神・天満宮。山代白羽神楽。登山の日10・3 | kaクンの道路探検隊ブログ (ameblo.jp)


############################
寄井弥七さんを 調べると、

明治 25 年(1892)から昭和 12 年(1937)までで、
33 点の石造物が確認されている。
大村喜兵衛と同様に
明治~大正時代の尾道石工を代表する人物である。
燈籠や標柱が特に多く、
後年に狛犬も製作している。
市内だけでなく、遠隔地にも数多く分布しており、
北海道や青森県、新潟県でも確認されている。
こうした遠隔地の石造物は、明治時代まで活発な交流があった
北前船寄港地周辺にみられる。


所 在 地         寺社名 種類 西暦  石 工 銘 

尾道市向島町有井      荒神社 標柱 1892 尾道 石屋弥七 

◎山口県岩国市美和町下畑 河内神社 狛犬 1892 尾道石工 弥七
 
尾道市西久保町      八幡神社 燈籠 1894 石工 寄井弥七 
尾道市向島町富浜字明神島 厳島神社 標柱 1894 尾道石工 寄井弥七 
福山市内海町横島家廻 横島八幡神社 燈籠 1894 尾道 石工 寄井弥七 
愛媛県西宇和郡伊方町亀浦 客神社  狛犬 1894 尾道石工 寄井弥七 
尾道市長江一丁目 艮神社      標柱 1895 石工 寄井彌七 
福山市内海町横島大浜 横島山神社  燈籠 1895 尾道 石工 弥七作 
岡山県笠岡市真鍋島 八幡神社    狛犬 1895 尾道石工 寄井弥七 
尾道市百島町丸石 厳島明神社    標柱 1896 尾道 石工寄井弥七
 
●廿日市市宮島町御笠浜      燈籠 1896 備后尾道 石工 寄井弥七 

福山市金江町藁江 稲生神社     標柱 1896 尾道石工 寄井弥七 
愛媛県今治市大三島町 大山祇神社 常夜燈 1896 尾道石工寄井弥七 
竹原市忠海床浦二丁目 本立寺    燈籠 1899 尾道市石工寄井弥七 
北海道小樽市住ノ江二丁目 住吉神社 石段 1899 尾道市 石細工商 寄井彌七 
尾道市東尾道 東尾道東緑地     石祠 1903 尾道石工 寄井弥七 作 
青森県東津軽郡蓬田村 広瀬天満宮  鳥居 1906 石工尾道市新地 寄井弥七 
三原市本町二丁目 宗光寺      燈籠 1907 尾道新地 寄井弥七作 
愛媛県今治市玉川町 長谷三嶋神社  狛犬 1908 石工 寄井弥七 
新潟県上越市西本町四丁目 八坂神社 鳥居 1908 尾道市 寄井弥七作 
福山市新市町戸手 素戔嗚神社    狛犬 1909 尾道市石工 寄井弥七 
福山市新市町新市      標柱    1910    石工 寄井彌七 
府中市荒谷町 八幡神社       狛犬 1912 尾道市石工 寄井弥七 

●廿日市市宮島町御笠浜      狛犬 1919 石匠 尾道 寄井彌七
 
愛媛県今治市玉川町 高野天満神社 狛犬 1919 尾道市新地 寄井弥七 
北海道小樽市相生町 水天宮    狛犬 1920 製作人 尾道市 寄井弥七 
神石郡神石高原町牧 八幡神社   狛犬 1921 オノミチシ ヨリイ ヤ七作 
北海道小樽市住ノ江二丁目 住吉神社 玉垣 1922 尾道市 石材工 寄井□ 

●廿日市市宮島町 豊国神社    燈籠 1924 尾道市 石工 寄井弥七 

広島市西区草津南一丁目 住吉神社 狛犬 1927 尾道市 石工寄井彌七 
岡山県笠岡市茂平 八幡神社    狛犬 1935 尾道市新地 寄井彌七作 
尾道市山波町 丹羽稲荷神社     狐 1937 寄井石材店 作 
尾道市東土堂町 天寧寺 松の支柱 ?     施主 寄井弥七 

 

 

 

 

 

 

はるばる 宮島にきて、

山口県岩国市美和町下畑 と

同じ 狛犬様 に 出会えました。

 

♪は~るばるきたぜ 「宮島」へ~

さかまく波を のりこえて

 

 

 

~~~~~~~~~~

好きな花は?

 

すずらん、アザミ、スミレ、さくら、ハナミズキ

などです。

 

スズランの日。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう