甲府駅南口から平和通りへ、沿道には宝石の町らしいオブジェが見られ、駅のすぐそばに甲州名物料理の店も見られます。山梨県庁には歴史のある洋館が現存しており、県議会議事堂の先の山梨県庁舎別館(山梨近代人物館)は昭和5年築、山梨県の50人の偉人を紹介してます。山の字に見える外観で、館内は知事室や正庁を復元。クラシックな西洋建築に東洋風の技法を加えてます。

やまなしプラザは県庁の先、山梨県防災新館にある、県の情報発信施設。入ってすぐにはオープンカフェのまるごとやまなし館が置かれ、山梨の特産品を販売、カフェで味わうこともできます。奥の山梨ジュエリーミュージアムは、県内で加工される「山梨ジュエリー」を展示、販売する施設。宝石研磨職人による実演や、指導を受けての制作体験もできます。ショップも隣接しており、地元の職人による品が販売されてます。

県庁に隣接する山梨市役所には、10階に展望ロビーが設けられています。市街の先には、南北に連なる南アルプスの山々を一望。甲斐駒ケ岳、鳳凰三山、白根三山のパノラマが楽しめ、市街の南側〜東の勝沼方面も遠望できます。展望ロビーは市議会議事堂を囲んで設けられ、議事堂内もガラス越しにチラリ。北東の直下には、これから行く舞鶴城公園も見下ろせます。