はじめて行った先なので、クルマで訪れた郊外の二寺はきちんと書いておくことに。まずは大谷石の石切場があった、大谷寺を訪れた。高さ26メートルの平和大観音は採石所の壁面に刻まれていて、開眼は輪王寺の僧侶だそう。

日本最古の石仏大谷観音も同様で、被さるような岩窟に覆い堂があり、年季のある千手観音が風格ある。釈迦三尊や薬師如来も刻まれており、まるで降臨してきたかのような神々しさだ。他にも伝説の白蛇のオブジェがやや怖い?弁天池や、縄文最古の出土人骨の現物がある資料館など、割と見どころは多い。

もう少し山の方へ入り、山中のお寺にも行ってみましょう。