
四国のご当地鶏といえば、阿波尾鶏や土佐ジローなどが知られるが、愛媛も結構な鶏処。媛っ子地鶏などの銘柄鶏があり、焼き鳥や唐揚げや串焼きがご当地料理になっている地域も。瀬戸内海と宇和海を擁する海の幸といい、実に恵まれた土地柄だ。
道後温泉に泊まると必ず伺う「道後麦酒館」で、今回は鶏づくしのオーダーでまとめることに。道後ビールのアテに、まずは伊予若鶏の皮焼き。皮だけを鉄板であぶってあり、外はカリカリ、中から澄んだ脂がジュッ。照り焼き風の甘いタレが添えてあり、口直しのキャベツが甘いこと。
お次は今治名物の、せんざんぎ。醤油で味付けした鶏肉の唐揚げで、柔らかい若鶏と歯ごたえある親鶏が選べる。後者にするとザクザク、ギシギシと手強く、年季の入った詰んだ食感。かむごとに味が出てくるのがよく、こちらはご当地水口酒造「水軍太鼓」の辛さとキレが合う。
道後赤鶏卵と桃太郎トマトのサラダでさっぱり中継ぎして、さらに南予八幡浜浜千鳥の焼きものへ行こうとしたが、これにて満腹御礼。三大名湯の温泉と、高タンパク低脂肪食材を摂取。岡山から松山の長旅の最後に、体のメンテは万全である。