道後温泉から四国八十八箇所の札所である石手寺までは、約1キロほど。これは走りましょうな距離なので、旅先の運動不足解消にランで移動した。水路沿いの幹線道路には歩道が広くとってあり、水仙や梅などが咲き早春を思わせる。

軽くひと汗で到着して参拝後、「お山四国八十八箇所」なる案内を見つけた。裏山に札所に見立てた地蔵が八十八配置されていて、いわばプチ巡拝。軽くいってみるかとチャレンジしてみたところ、急斜面やら岩肌やらとハイキング気分で臨むとかなり手強い。手をついて登ったり、落ち葉の小道を滑落したりと、プチながら難行苦行だ。

30分ほど苦闘した挙句、半分の40箇所ちょいでいったん一般道に出たところでギブアップ。なんだってこんなしんどくつくったんだ、と独りごちたところ、見透かしたように看板が…。