〜伊勢で迎える〜
令和の大嘗祭奉祝ツアー
この度、
日本にとって大事な大嘗祭を迎えます。
大嘗祭とは何か?
何故知ることが大切なのか?
改めて天皇を知ること。
わたし達1人ひとりが日本のスメラミコトとして
より誇り高く意識を合わせ
その時をお迎えさせていただくにあたり
それぞれにあるお役目を
この世で全うされている4人の最強メンバーが
伊勢に集います。
まずは
神伝人いやさか祥平、
ことだまミュージシャン坂井洋一さん、
絵本作家、布弥さんこと、真和子さん
"感動塾主催".重藤さんも企画に携わってくださりました!
本氣の想いで
大嘗祭をお迎えします^^
ーこの日だけの特別な内容ー
⚪︎大嘗祭特別展開催中の皇學館大学の神道博物館へ(大嘗祭に関わる文書、卜定の亀の甲羅など見学)⚪︎
⚪︎伊勢案内人、神伝人 祥平による内宮案内⚪︎
⚪︎絵本作家布弥さんの「アマテルと三輪山ー御杖代のゆくえ」新作本と原画の観覧⚪︎
「大麻博物館in麻福」 と同時開催中なので日本の神事・伝統・農業麻の世界もお楽しみください。
⚪︎伊勢を語らせたら右に出る方はいない!
という伊勢在住の方からの貴重なお話⚪︎
⚪︎ことだまミュージシャン坂井洋一さん、絵本作家布弥さん、神伝人祥平による三人の本氣の対談⚪︎
*このような方にオススメ*
・大嘗祭について知りたい
・天皇家のことをもっと知りたい
・饒速日など知りたい
・シュメールがきになる
などキーワードきになる方へ
〜詳細〜
9:15JR伊勢駅ロータリー集合
→倭姫宮→神道博物館見学→ランチ→
内宮案内→茶房山中にて山中隆雄先生のお話→麻福さんへ→世木神社社務所にて3人の本氣の対談
18:00 世木神社解散(伊勢市駅目の前)
【参加費】
完全お志料∞
(この日に皆さまが受け取られたギフトをお志料として最後シェアタイム後にお渡しください)
【申し込み方法】
kazepro@gmail.com まで。
(交通手段もお書きください)
【展示内容「アマテルと三輪山ー御杖代のゆくえ」新作本と原画展示】
布弥さんよりメッセージ
「今から2000年前
アマテラスの依り代として
三輪から伊勢を御巡幸された
二人の皇女の足跡を辿る、
半魚人ルルとプカの不思議なファンタジックな世界をお届けします。
今の三輪や伊勢、日本の祈り、稲作がどのような経過を得て生まれたか
日本人のルーツ、自らの記憶を思い出し、心休まるような空間をご用意してお待ちしていますので、お気軽にご来場ください
。
メイン会場では「大麻博物館in麻福」が開催中で、その期間の一部に同時開催をさせて頂きます。どうぞ合わせてお楽しみください。」
(展示のお問い合わせは、布弥まで。)
〜プロフィール〜
案内人・神伝人(つたえびと)祥平
http://tsutaebito.kazepro.org/
東京出身にして京都大学を卒業後、人力車で日本一周の旅に出る。
千を越える神社を訪ね、万を越える人々に出会う。
旅での経験から“伝える”ことを自らの使命ととらえ、神話や歴史を紐解きながら伝える「つたえびと」として活動を始める。
現在は奈良県曽爾村を拠点に人力車をひくかたわら、伊勢を中心に全国で神社仏閣のツアー、歴代天皇御陵巡りの案内、言霊塾で全国各地を講師として巡る。
坂井洋一
茨城県日立市生まれ。
慶応大学では竹内まりや等と
音楽活動。卒業後、映画会社の松竹入社。以後、映画業界で30数年活躍。映画プロデューサー兼映画バイヤー。作詞作曲家としても数多くのアーチストに作品を提供。代表作は松任谷由実と共作した日立のCF曲や、フジテレビ月9ドラマ「ビーチボーイズ」や「オーバータイム」などの挿入歌。近年は日本の隠された古代に興味をもち探究した結果を3冊の本にまとめた。
「日本の始まりはシュメール」
「坂井洋一のでワクワク超古代史セミナー」
「天皇家と日本人〜1300年間の呪文」(いずれもヒカルランドから出版)
また、日本の古代を探究する中で、和歌や数え歌や祝詞に感動し、メロディを付けてコドタマミュージックという日本発の
音楽ジャンルとして世界発信をめざす。日本全国の神社も巡ってコドタマミュージックを奉納演奏して奇跡現象が多発している!代表作は「アワの歌」「いろは歌」「ひふみ歌」「八雲立つ出雲」「ヤマトはクニのマホロバ」など。スピリチュアルな翻訳の第一人者の山川紘矢さん、亜希子さんご夫妻や、不食の弁護士の秋山佳胤先生や、シューマン周波数で歌うソプラノ歌手の柏田ほづみさんなど、数多くの方々が坂井のコドタマミュージックを歌っています。
新曲は、新元号「令和」の元になった万葉集の大友旅人作品の「令和の歌」。親しみやすいメロディがつきました。この歌の発祥地、福岡県太宰府市にある坂本八幡神社の11月30日の例大祭での正式奉納演奏が決まっています。
歴史言語学から日本の古代の真実を突き止め、世界はもとひとつの文化圏だった!という壮大なメッセージを引っさげて2020年からは、世界で、ワクワク古代史セミナーと、コドタマミュージックリサイタルを開催していきます!アメリカ、いぎりす、そしてエジプトへ!
布弥(ふみ)
イラストレーター・絵本作家〜
https://rainbow-of-heart.jimdo.com/
交野市在住。京都の成安女子短期大学造形芸術科、イラストレーション専攻卒。デザイン事務所、出版会社でデザイン・版下制作勤務後、フリーのイラストレーターへ。
代表作は市民参加型のコラボアート「ハートの虹」。交野市政40周年企画の天の川逢合橋・万葉歌碑建立より、日本初のイラスト入り万葉歌碑・織姫彦星の絵を担当。個展、展示会は法然院、應典院、カリスチャペル、犬養万葉記念館、星ヶ丘ソーイングギャラリー等毎年開催。
新作「アマテルと三輪山〜御杖代のゆくえ」絵本「いちりんの花〜フラワーオブライフ」「交野ケ原〜天上からの贈り物」詩集「心の扉がひらく時」「むかしの七夕〜7月7日のひみつごと」
プライベートではピアノ指導、音楽療法ピアノアシスト経験、現在は琴等で神社にて雅楽・神楽のご奉仕をしています。交野市という土地柄、七夕、ニギハヤヒ、十種神宝に、とても導かれてきました。
〜︎絵本作家布弥さん展示会案内〜
11月9(土)〜17日(日)
11時〜16時
☆最終日の布弥の展示は14時終了
会場
麻福本店の二階スペース。
麻福ホームページ、詳細はこちら
https://ise-asafuku.jp
伊勢市から近く、外宮前。
企画 感動塾主催 重藤悦男さん