立春を迎え、こころなしか空気が少しまるくなったように思います。
さて昨日は節分。
京都ではそこかしこの神社やお寺さんで節分行事が執り行われます。
事務局のある上京の主だったところでさえこの数 。
毎年どこで厄除けするか迷うのですが、微妙に儀式の時間帯がずれていたりするので、
観光の方ばかりでなく地元の方たちも結構あちこち廻り歩かれるようです。
そうそう節分といえばお決まりの食べもんもありますね。
恵方巻きを配達する仕出し屋さんの姿も幾度か見かけました。
わが家は好みの具が入ったほうがよいということで恵方巻きは自家製だったのですが・・・
店先から流れ出る煙と匂いに惹かれて、近所の仕出し屋さんで仕入れてしまいました。
鰯です(不器用なので箸で崩してしまいました
)。
これ、炭火で焼いてあるんです
。
もちろん焼く前のんを買うよりはお高いですが、魚焼きグリルではこうはでけんやろうし、と。
掃除の手間も省けますし![]()
炭のおかげか臭みもなく、皮はパリパリ。脂はのっているけれどべっとり感が一切なし。
何より夕方でも焼きたて、というのがありがたい限り。
仕出し屋さんによってはこのようにちょっとしたおかずを店先に置いたはる場合もあるので、
それを試してみて好みの仕出し屋さんを探してみるのもいいですね。
《風小僧
》
