分配ケーブルすごくいいです。普通に弾いている音が聞こえます。録音しながらだけじゃないので とても録音しやすかったです。録音レベルにも注意して設定しました。試し録り何度かしてから録音しました。ピアノの音がピアノらしいです。古い中華のボイスレコーダーでですが まだいけそうです。

 

間違え多いですが よければ聞いてみてください。

 

 

 

 

 

今日は家人のいる週末なので練習は30分だけです。昼間はパソコンで他の作業をしていましたし。どうも電子ピアノの鍵盤がちょっと返りが悪くて あまりいい感じに弾けなかったです。電子ピアノも調子の悪い時があるんですね。故障しかかっているんじゃないといいけど。なにしろ中古で買いましたから。まあ明日は大丈夫と思うんですが。このところ目立つことしているので やっかまれましたかね。つべ投稿とかしてみましたから。私は変な力が世の中には存在すると思っているので そのラの子からの祟りだと思っています。ラ=羅 世界を統べる忌み蛇のことです。水虫の薬の名前がラノコナゾールというんですよ。他にもこれはと思った薬の名前がありましたね。医者の世界でも内実でこういう祟りが信じられていると見て間違いないです。

 

それではまた。

いろいろ見ていたんですけど リニアPCM録音で使いやすそうなソニーのICレコーダー中古のものを買いました。7000円。今使用しているボイスレコーダーは2年ぐらい前に買ったもので中華製です。これは確か2800円ぐらいだったと思います。とにかく安かったのです。やはりここまで練習しているのだから もう少しいい録音機で録りたくなりました。分配コードは夕方の便で届きました。特に何もないです。まだ試していませんが これで音源は分けられると思います。

 

晩に40分ほどだけまたピアノ練習しました。またヴォカリーズです。3パターン いよいよ来週はお稽古なので それ向けで他の曲はしばらくやりません。それではまた。

 

 

 

 

 

弾けない無理と思っていたけど つべで今ピティナのもの聞いていたら もしかしたらいつか弾けそうな気がしてきた。やはりラフマニノフの曲が好きです。今やり玉になってるロシアの方なんだけど。大学の時はじめて父の書斎のピアノ協奏曲のCDを聞いた時からのファンなんですよ。ロシア語を勉強したのもこの方とドストエフスキーがいたから。あとタルコフスキー監督とかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安いのだと1900円ぐらいであるみたいだけど これ単なる音量調節目盛りに見えるから 特にいるものと思えませんね。たぶんこれをケーブル間に挟んでいたのだと思いますけど。アンプだからやっぱり違うのかなあ。うーん。わからん。

 

なるべくお金かけたくないので 今の方法でなんとかうまくできないか努力してみます。ではまた。

 

 

 

ボイスレコーダーで地道に録音レベルを下げるよう 電子ピアノの音量とボイスレコーダーの音量を調整していくしかないみたいです。今回試し録音あまりしなかったのが失敗の原因みたいです。録音したの久しぶりだったからね。あのボイレコでも弾き語りの時は綺麗に録音できているから やはり調整が失敗していると思う。弾き語りの場合はオーディオインターフェイスで録音レベルの目盛りを見て調整できるから楽なんだけどなあ。ボイレコ直録でも目盛りでわかる方法てないのかなあ。調べてみますけど。なんかどなたかの動画でそういう機械を見たような気がするのだけど。ケーブルの間に挟んでいましたね、小さな機械だった。それではまた。

昨日あげた録音の聞いているんですけど 弾き語りの時のピアノは綺麗に録音できているのに MP3機に直接ピアノからつなげて録音したピアノソロだとどうしても綺麗に録音できていません。なんだかピアノの音がハープみたいな音になってます。これどうしてなのか私にはよくわかりません。とにかく昨日あげた録音 特に極上版のものが音割れがひどいので 近日中にもう一度録音しなおそうと思います。もちろんもっとよく練習してからですが。

 

あ 動画もうなんだか見ていただいているようで恐縮です。ありがとうございます。いいね押していただいた方本当に感謝です。とにかく強弱とかもっとよくわかるように録音できないのかなあ あのMP3機では無理なんだろうかと 本当に困っています。やっぱりもっといい録音機にした方がいいのかなあ。ネットでちょっと調べてみます。音量レベルを下げるといいのかなあ。それではまた。

今回録音していて困ったことに 電子ピアノにMP3録音機をつなぐとヘッドホンが録音ボタンを押さないと聞こえません。ヘッドホンを録音機につなげているからです。それで考えたのですが 3.5mmの分配コードというのを購入してみました。電子ピアノの音源をそれで分けて 録音機とヘッドホンとで聞こえるようにします。もともとこれは二人でふたつのヘッドホンをつなげて楽しむための商品ですが 私の場合この用途で使ってみたらいいかもと思いました。これで録音ボタンがなくてもヘッドホンからピアノの音が聞こえるようになるはずです。分配コードは550円ぐらいで 明日届くはずです。

 

それではまた。

 

 

 

しないするとうだうだ言っていましたが 掃除も予定もない今日みたいな日は珍しいので 雨降りだし思い切って録音してみました。動画にしてみました。よろしければお聞きください。ヴォカリーズ月ピ版と極上版です。ではまた。

 

 

 

録音最初うまくいかなくて大変だった。ギター用コードだと片耳しか聞こえないです。あれボーカルのと二重線になっているんだね、知らなかった。

今日も午後一時間半ほど練習しました。考えたのですが 下の子の試験結果がわかるまでは録音はやめておこうと思いました。どうしても不安だし もし落ちていた場合とても後悔することになります。なので 四月になってもう少し上手になり落ち着いたら録音してみます。どちらさまもご了承ください。

 

ヴォカリーズ3パターン 今日も練習しました。それで一時間ぐらい、特ににヒーリング版の見直しをしました。そのあと気分転換にライラックの1ページ目を片手から練習しました。この曲弾けるようになりたいです。たくさん楽譜を買っても弾いてみれるのは1-2曲だけ。この現実です。

 

それではまた。あ 図書館昼前にまた行きまして 借りた楽譜の読み方の本がよさそうなので一冊また買いました。CD付き名曲集を出している学研から出ています。コンパクトな大きさでわかりやすいので今回買いました。ピアニストの方が書いておられます。