ネコに学ぶ・・うちにはいないけど -56ページ目

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

煮立たせるために、

鍋で煎じてから、

ポットに入れました。

キハダのお茶です。

 

昨日使った残りの高菜漬けとエゴマを炒めました。

あっという間にできるけれど、

時短とは言わない。

既に漬物であることが、

生だけど調理済みということです。

漬物は殆ど炒め物になります。

 

これも漬物。

糠漬けを出して、入れて。

 

ミナコさんに誘われて、

飯能の「川と散歩マルシェ」に、

初めて行きました。

到着したら本降りになり、

10時半まで車の中で待ちました。

ケーキ屋さんが多かった。

ビーガンとか、

オーガニックというのが、

結構砂糖を使っていることが多いので、

一回りしたけれど、

買うものは無くて、

すぐに帰りました。

 

ミナコさんはナビでちゃんと到着、

帰宅も迷わず。

私は飯能自動車学校へ行こうとして、

この辺りをぐるぐる回った記憶があります。

 

ミナコさんちでささやかな作業をして、

(本当に役に立たない私です)

言い訳ですが、

未だ左手の指の怪我があたると痛い。

 

図書館へ周り、

家に戻りました。

 

雨の日にマンサンダルは、

足びしょびしょで、

玄関で、

散歩から帰った猫さんのように、

タオルで水を拭き取りました。

濡れた手足は流石に冷たくなったけれど、

今のところ、

霜焼けにはなってません。

やるべきことがあるのだけれど、
後回しにして、
怠けながら夜になってしまいました。
一番簡単なマヨネーズ作りを考えていて、
結局作ってません。
明日朝はやることがどっさりになってしまった。
 
ドブロクも漉さず、
そのまま試飲となりました。

 

悪いのは人形佐七です。
いや、佐七が、悪いのではない。
カタカナでなく、
日本語で書いてあるから、
読みたくなるのです。
 
はっと気づけばもう夕飯の時間。

カブの塩漬け、

 

出汁の効いた大根の煮物、

 

生メカブの醤油漬けで凌ぐ夕飯。

 

凍み豆腐と干すぱの味噌汁で温まります。

干して、

冷凍した干すぱは、

味噌汁に入れたら、

さっと緑色が甦ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じような毎日、

でも、変わらないものは無い。

又明日も何かを見るから書きます。