ネコに学ぶ・・うちにはいないけど -48ページ目

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

膨らむのを待ちきれずに焼いてしまいました。

二日がかりであんまり膨らまないパン生地を、

6個に分けて、

フライパンで焼きました。

フライパンの時はもう少し平べったい形が良かったかもしれません。

昔は殆ど鍋焼きパンでした。

 

フライパンなので、

底が焦げましたが、

齧ってみたら、

なんとかいけそうです。

タカキビ粉も入っているので、

小麦粉だけより風味が良いです。

 

蒸し器を使ったのは、

 

ブロッコリーを蒸す為だけではなく、

火を止めて、

ザルに昆布をのせて、

ほんの少し柔らいだら、

味噌汁用に、

5cm角くらいに切って保存です。

 

不慣れな宛名書きなど、

事務作業に間違いをしそうになったら、

(これしかできることが見つからないのに)

気分転換は縫い物と、

 

時代小説を読んだり、

(飛ばし読みして、日本語に触れるだけなんですが)

今日はレシピの組み合わせも考えました。

image

 

というわけで、

部屋の中は見事にとっ散らかっています。

ネトゲ戦記も未だ途中です。

 

縫い物はこれが出来上がりました。

最近鍋つかみに凝ってます。

余り布をどう嵌めるか?

偶然の意匠が面白くて、

幾つも作ってしまいました。

 

夕飯には出すだけの、

ワラビの醤油漬けと、

 

きらず餅入り味噌粕汁でした。

ジャガイモが入ってます。

岩手の煮しめみたいです。

きらず餅は味があっさりしているので、
濃いめの味噌味にしました。
 
こちらが元のレシピの本です。
まだ正月の餅が残っているので、
次は何にしようかな?って、
砂糖や牛乳のないうちなので、
又おいしいように変換しますけれど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じような毎日、

でも、変わらないものは無い。

又明日も何かを見るから書きます。