(神代植物公園にて)
みなさんこんにちは。KAZブライトコンサルタントです。
早いもので6月ですね。
4月並みの涼しさや、うだるような暑さと気温に振り回されておりますがいかがお過ごしでしょうか。
筆者は水道橋にいってきました。
目的はお墓参りでしたが帰りに東京ドームに寄ってみると、
ちょうど巨人VS楽天の試合が行われていたようでにぎわってました。
(ちなみに5-0で勝ったそうです。)
ドームシティもリニューアルしたみたいで今度はそっちも見てみようと思います。
さて、先日6月5日は二十四節気・芒種(ぼうしゅ)でした。
今回も内容もフランクになっております。
筆者のひとりごとも含め、スナック感覚でお楽しみいただければと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
(弊社スタッフより。ツバメさんです)
はじめに、二十四節気・芒種についてです。
芒種とは、米や麦などの穀物の種をまく時期という意味で、旧暦の時代では田植えをする目安とされていたそうです。ちょっと今とズレてますよね。
と、いいますのも日本では
水田に直接種籾をまかずに苗代で育ててから田植えをするのが一般的ですが
苗代は寒さに弱いため、この時期が適していたそうです。
今と時期がズレているのは品種改良が進んだからだとか。
また、芒種の「芒」は「ノギ」と読みます。
ノギとは、イネ科の植物の穂先にある針状の突起をいい、昔から芒種の時期はノギのある植物の種をまいて、麦の刈入れや田植えを行う目安とされてきたそうですよ。
「芒(ノギ)」をもつ穀物の「種」をまく時期。=芒種ということですね。
そのため主な行事としては、田植えとなります。
全国各地で豊作を祈願するお祭りが行われるそうですよ。
また月全体がジューンブライド、15日に父の日があります。
ジューンブライドは「6月の花嫁は幸せになれる」というヨーロッパの言い伝えです。
日本では雨が多い時期ですがそれでも6月に式を挙げる方は多いそうですよ。
微笑ましいですね。
父の日は1910年にアメリカで生まれました。
ソノラ・スマート・ドッド夫人が男手ひとつで自分を育ててくれた父を讃えて
その誕生月である6月に礼拝をしてもらったのがきっかけなのだとか。
母の日はカーネーションを送りますが父の日は黄色いバラです。
お花ではなくお酒やチョコ、ネクタイなんかも人気だそうですよ。
旬の食べ物は小満に続いてトマト、さくらんぼ
お魚に関しては、アユ、アジ、キスが旬です。
特にアユは初夏の訪れを告げる魚といわれており、
6月1日に「鮎の日」とされているほど。この時期しか食べれないそうです。
かぶっといきたいですね。
見頃の植物はバラ、花菖蒲、紫陽花、ユリなど…
こちらについてはバラをピックアップして後ほどご紹介をさせていただきます。
(弊社スタッフより。カモの親子はっけん!)
さて、次は筆者のひとりごとになります。
今回は神代植物公園に行ってきました。
神代植物公園といえば言わずと知れたバラの名所ですよね
咲き誇るバラを収めてまいりましたのでご紹介させていただきます。
訪れたのは5月下旬。植物公園ではバラフェスタが開催されていました。
今年はやや風が強かったり急な温度差が続いていましたので
散ってないかなぁ、と恐る恐る進んでいくと…
(テラス側)
(大温室側)
まだ見頃でした!
園内にはふんわりとバラの香りが広がっていて、思わず深呼吸。空気がおいしい…。
鳥かごの撮影スポットには長蛇の列が出来ていました。映えですね。
一面のバラに心が躍るばかりです。
この日は穏やかな園内でしたが、
日によっては苗木の販売のほか、コンサートやガイドツアーといった
満開の花々に合うようなイベントが行われています。
筆者も一度コンサートの日に行ったことがあるのですが、
フルートやバイオリンの演奏を聴きながらバラの鑑賞、とてもおススメです。
また、バラにはリラックス効果があるそうです。
そのためフラワーセラピーにもおすすめなのだとか。
お部屋に飾って鑑賞したり香りを楽しむのも一興ですね。
(同じバラでも十人十色。品種が変われば魅せる姿もみなそれぞれ。)
ちなみにバラ以外にも植物が沢山植えられているほか温室もあります。
年中楽しめるのが魅力の筆者おすすめスーパースポットです。
植物を見終えたら隣の深大寺で参拝&お蕎麦も出来ますので
皆様ぜひ一度いらしてみてはいかがでしょうか。
6月になってアジサイが見頃を迎えてきてますが
バラもまだまだ咲いてます。ぜひ香りを楽しんでくださいね。
(名物のバラのソフトクリーム。おすすめです。カレーには深大寺養蜂園のはちみつをかけます🍛🍯)
また、弊社での出来事として先日立川ダイスの方がいらっしゃいました。
※実は弊社、オフィシャルパートナーとして応援させていただいております。
お話を伺ったところ、苦い部分があった分、次のシーズンでは勝ちを多く残したい。
と、おっしゃっておりました。
地域と共にまだまだ成長中の立川ダイス、皆様もいっしょに応援しましょう🏀
このほか、来月26日に昭和記念公園で行われる花火大会にも
協賛させていただいております。
広々とした広場で打ち上げられる花火を見るもの素敵ですよね。
園には無料で入れますがかなりの混雑が予想されるため、
有料の観覧席がおススメのようです。
公式HPより購入方法等順次発表されますのでぜひチェックしてみてくださいね
立川まつり 国営昭和記念公園花火大会|立川観光コンベンション協会
いかがでしょうか。
今週から続々と梅雨入り予報となり、傘が大活躍となりそうですね。
急に蒸し暑くなりましたので体調には十分お気を付けくださいませ。
次回は6月23日を予定しております。
そろそろ夏休みの予定など決め始める頃になりましたね。
皆様はどこに行かれるかお決まりでしょうか。
筆者はのんびり考えながら梅雨を過ごそうと思います。
(おすすめスポットお待ちしてます)
今回もお付き合いいただきありがとうございました。
次回投稿もどうぞよろしくお願いいたします。