占い師椿か夜の日記帳

占い師椿か夜の日記帳

陰陽五行☆運命研究家
八門(八門遁甲・奇門遁甲)八字(四柱推命)占い師椿か夜です。


【経歴】
1990年趣味で占いを開始(手相・タロット)
1994年四柱推命を学び始める
1995年須賀川市で手相占い師として無料で対面鑑定デビュー
2002年占い活動休止
2010年占いを再開
2012年プロとしてデビュー
2015年対面鑑定室アトリエ夜椿を設ける
2015年月刊すかっとにて占いコーナー担当となる(2019年1月終了)
2016年電話とメール占いのラテレサに所属
同年   ライントーク占いでチャット占い師デビュー(2016年から2018年まで)
2018年郡山市に移転、占い処夜椿舎をOPEN
2020年12月岩手県に越す
2021年7月に福島県に戻りました。
2021年11月福島県に対面鑑定室を設けました。



こんにちは

こんばんは

 

お陰様で体調が戻り、対面鑑定を再開いたしております。

一日の鑑定人数を現在減らしており、当日のご予約が出来かねる為前日までにお申し込みくださいませ。

 

 

 

手相についての動画配信

 

 

手相は大人気の占いです。

 

手を見るだけで占えるからです。

 

この手相についての動画をX(旧Twitter)で配信しています。

 

そのうちまとめてYouTubeにも配信する予定です。

 

第一回はこちら

 

 

 

 

 

 

最新の第二回はこちら

 

 

 

 

 

 

手相は簡単そうで奥が大変深いです。

 

手の紋様だけではない手相の見方や知識を紹介しています。

 

 

是非、ご視聴お願いいたします。

 

 

両親は農家ではないのですが、祖父と祖母が農家であったので現在は農作物をそだてています。

 

私は手伝い程度に農業をしているのですが、昔ながらの農家に伝わる日本の伝統行事がわかりません。

 

本日早朝に鑑定室の草むしりや剪定を行おうと思ったのですが

 

にっこり{ 今日は大つちだから土いじりNG

 

不安{ ま・・・、マジっすか?

 

って感じでフォロワーさんに教えてもらったのです。

 

暦と言えば四柱推命の鑑定士である私の専門ですが、行事は詳しくありません。

確か詳しく掲載されている本があったはず、との事で調べました。

 

 

 

この本に掲載されておりました。

 

 

 

 

詳しくX(旧Twitter)のリンクページを開いていただければわかる通り、このポストをするまで本日新暦9月9日が大つちと思っている方々が多いようです。

 

しかし、旧暦では本日は7月25日です。

 

 

 

 

新暦の10月23日は旧暦の9月9日であり、この日は甲寅日ですので、この日から10日間が大つちという事になります。

 

農家にとっては稲刈りが終わり一安心な頃でしょうか。

そりゃ休むにはもってこいですね。

毎日毎日畑仕事を行って、やっと農業が一休み出来る時期です。

十分に休みましょうという事なのだと思います。

 

 

 

ちなみに旧暦の7月は申月、現在の8月と同じ、旧暦の8月は酉月、現在の9月と同じです。

 

わかりやすく表にしますとこんな感じ

本日が新暦での9月9日

7月25日が旧暦

申月なので秋です。

 

 

秋の大土は甲寅から始まります。

新暦は10月23日、旧暦では9月9日。

 

9月9日から10日間の11月1日までが土いじりをしてはいけないという時期になります。

 

 

ちなみに

今年の春は

3月27日から4月5日

 

今年の夏は

6月11日から6月18日まで

 

今年の秋は

10月23日から11月1日まで

 

今年の冬は

11月8日から11月15日まで

 

上記が大土です。