京都嵐山の、桜宿膳 錦
二段の桜宿膳が名物。
上段は八寸(酒肴)下段は炊き合せ(煮物)のお料理が心に残りったのが、2004年。
そして、2019年の秋に再訪して、今回で3回目です。
2022年12月です。

お店は阪急電車 嵐山駅から徒歩4~5分くらい。
12月の紅葉がきれいなシーズンの京都、周辺は賑わっていました。
渡月橋の目の前の 嵐山中ノ島公園内 にお店はあります。
桂川ののどかな流れを眺めながらのお食事です。
令和4年 師走のお献立
桜宿膳料理 1~7
プラス、ABCDを自由にチョイスできます。
本日は、Bの湯豆腐と、Cの鰤の昆布〆をプラスしました。
表面のパリパリ食感から、ふわふわ豆腐。
さらに中には辛子のアクセント。
葱も繊細でシャキシャキです。

飲み比べセット
京都北山 羽田酒造 初日の出
左から、
秋限定 純米原酒 ひやおろし
純米吟醸 羽田
六友(りくゆう) 純米吟醸 原酒
京都のお酒を3種類味わえるうれしいセット。

2、お造り
鯛へぎ造り 扇面南瓜 もろみ大蒜 青み わさび
3、お椀
鯛 つの字海老 かぶら 三度豆 折松葉柚子
えびの甘みがぷりぷりで、柚子の香りが広がります。
4、桜宿膳 上段 酒肴
〈凧皿〉
小鰭寿し 牛肉牛蒡巻 羽二重餅 慈姑
〈糸巻〉
海月酢漬け
〈金竹小付〉
数の子 光琳松蕪
蓋をあけたら、海月の酢漬け
ピンク色の、光琳松蕪も印象的。
羽二重餅は、珍しい人参あん。
5、桜宿膳 下段 炊合わせ
小海老芋含ませ煮 鱈旨煮 青味
桜宿膳料理(懐石うつしの趣向料理)、献立は
毎月内容が変わるそうです。
小鉢は、ホタテと水菜の和え物 (真ん中)
純米大吟醸 松の翠 180ml
表千家お初釜のお酒
さらっと甘口です。

C、酢の物
鰤昆布〆
俵海老 菠薐草 結び人参
烏賊明太子和え 吉野酢
打出の小槌の中には、烏賊明太子和え
6、ご飯
埋み(うずみ)豆腐 からし あおみ
香の物 錦のなめ茸 他
まろやかで香ばしいコクがある、白味噌。
7、水物
ぜんざい
まっちゃのババロア
個室の窓からは、渡月橋とは反対側の桂川。
水面に映る太陽の光がキラキラと、鴨が泳いでいて、紅葉もきれい。
お料理は、京都らしい桜宿膳コース。
繊細な味付けで、12月の冬の演出。
季節感ある演出と、窓から見える風景が、四季折々で、また違う季節に訪れたくなります。
錦 (桜宿膳料理 錦)
京都府京都市右京区 嵯峨嵐山中ノ島公園内
錦 (懐石・会席料理 / 嵐山駅(阪急)、嵐山駅(京福)、嵐電嵯峨駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5