大島からこんにちはー!
エクタです。
朝一番の瞑想はいいですね。
何がいいのかというと
まだ何の影響も受けていない
クリアな感覚、思考の中で
自分を見つめられること。
昨日の私、過去の私が
客観的に存在していることで
本当の思いとズレていることに
気がついたりもできて
今日の行い、在り方を
決めることができる。
何より、
いつもいつだって
自分の中にある満たされたものを
思い出せる。
こんな1日の始まり方、
よくないですか??
けれどこれは
私にとって、の話。
あなたにとっての話は
あなたがその体験をして
味わってくださいね。
さて今日は
「言葉にするということ」
について。
思っていると、
感じていることの
言語化。
苦手なんです、、、
という生徒さんも多いです。
言語化は練習することで
できるようになりますよ、と
方法を教えたりもしています。
先日、とある生徒さんから
「エクタさんは
「自分軸」と「自分に居る」
と聞いて
どんなワードが浮かびますか」
とご質問をいただきました。
きた、言語化の練習!
あなたも今ここで
自分なりの答えを
ちょっと考えてみてください。
・
・
・
正解、不正解はないので
安心して考えてみましょう。
・
・
・
なんとなく浮かびましたか?
私の言語化はこうです。
「自分軸」
判断する時の基準、
信念形体や観念に近いもの。
思考が司る分野。
「自分に居る」
思考より身体感覚の方が優位。
意識がハラ(丹田)にある感じ。
外側と内側両方に気づきがある状態。
潜在意識(超意識)につながりやすい。
ご質問をいただかなかったら
考えもしなかったので
生徒さんに感謝ですね。
ここまでお読みいただいて
気づかれたかもしれませんが
言語化って
この言葉は、こういう意味で
使っています、という
定義づけなんですよね。
人に何かを伝えたり
教えている方は
定義づけを大切にされているはず。
定義づけが違ったら
元も子もない事が多々あるから。
なので、私も
瞑想会などでは最初に
「(エクタの教える)瞑想とは」を
しっかりお話します。
その度に思うんです。
これって、自分の
<世界観の表現>
なんだなって。
自分がどういうふうに
世界を観ているのか、
体験をしているのか、
理解をしているのか。
カメラを通じて
カメラマンが見ている世界を
写真に切り取るように。
だから、
怖さがあるのかもしれない。
否定されたり
受け取ってもらえなかったり
することが。
言葉にすることの恐怖の
根っこには
そんなこともあるんじゃないかな。
私の生徒さんには
さまざまなタイプの表現者も
いらっしゃるんですが
表現者たちにとって
自己受容が
なくてはならないものだと
感じています。
表現のレベルを上げたいなら
なおさら。
自分の中にあるものを
選り好みせずに
存在させてあげる力。
それを求めて無意識的に
私の元へいらっしゃるのかなあと。
私にとって瞑想は
自己受容の行いだからです。
言葉を使うお仕事の方にも
すすめしたい
瞑想ざんまいリトリート
https://03auto.biz/clk/archives/uryedv.html
10月中は早割が適用されます!
─────────────
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
素敵な1日をお過ごしください。
エクタ Joy of lifeを伝える人
- 50種類の高次元エネルギーを4年間で
2,500件伝授したエネルギーマスター
- ボディセラピーとエネルギーヒーリングを
融合した独自のセッションを1,000件以上提供
- クライアントの9割が
「自分と繋がる方法を知って、人生が変わった」
- 20年の瞑想歴で、
瞑想が苦手な方への指導を得意とする
- 作家、画家、女優、デザイナーなど
表現者・クリエイターから支持を得ている
- “エネルギーを上げる”インテリア、ファッション、
ライフスタイルの提案も可能
- 「心に効きます」「何度も読み返しています」
ハートに響くメルマガ配信中【ヒーリング×瞑想】をマスターするメルマガ48auto.biz
なぜ人は生きるの?
どうしたら楽に生きられるの?
幼少期からそうした問いを持ち、
心理学や哲学、カウンセリング、
目に見えない世界の探究を始める。
身体と心、魂に働きかける
エネルギーヒーリングを学び続け、
2009年よりオリジナルのセッションを提供。
2014年からはヒーラー養成講座をスタート、
翌年より毎年リトリートを開催している。
2020年、伊豆大島にRetreat&StayBHOGAを設立。
現在は都内と伊豆大島の二拠点生活を送っている。