いつもご覧いただきありがとうございます花


横浜市泉区下和泉にて「ピアノ」と「ソルフェージュ」のレッスンを行なっています鉛筆ルンルン


https://kawazoe-music.amebaownd.com


お久しぶりになってしまいましたチューリップ


最近朝晩はすっかり涼しくなりましたね雲


わんこを迎えてから毎朝毎夕散歩するので、以前よりも季節の変化に敏感になった気がしますキョロキョロ


と同時に季節が移り変わることが嬉しく、以前よりも四季のありがたみを感じるようになりました。ラブラブ




最近のレッスンのお話✏️




🎼小2と小3の生徒さんのグループレッスン🎼


最近は八分音符と八分休符、付点四分音符の聴音に入りましたキラキラ


聴音に入る前に、まずは自分でリズムカードを使って4分の3拍子や4分の4拍子でリズムを作ってもらいますニコニコ


作ったリズムをみんなで叩いて確認してから、

ピアノで弾いた短いメロディを覚えてノートに書いたり、聴いてすぐに書く練習などをしていますニコニコ



🎼小学5年生の生徒さんKちゃん🎼


シンコペーションのリズム、十六分音符、三連符の聴音を練習しました拍手

Kちゃんは歌声がとっても綺麗で、音感もバッチリなので最近はピアノで弾いた音を覚えてから書く、という練習をよく取り入れていますひらめき電球


メロディを記憶する力がつくと、今後長い聴音が始まった時にも有効ですねキラキラ



🎼小学6年生の生徒さんRくん🎼


音楽が大好きでどんどん色々なことを自分で発見して吸収していくRくん。


この間は視唱課題に取り組む中で、2問連続で同じ調の主音に臨時記号が付けられていることに気がつきました。


(今回はG durのメロディで2問連続でGisがでてきました)


これまで、短調の場合は和声短音階や旋律短音階のように6番目や7番目の音に臨時記号がつくことが多いよ!と話していたので、じゃあこれはどういう法則なのか?と思ったようですキョロキョロ


この課題の場合は、非和声音の「刺繍音」として出てきていたので、非和声音であること(音楽の骨格には関わらない音である)ということを話したところ、



「刺繍音」って…


いまの人が見たら「刺繍」という言葉をつけなさそうキョロキョロ


との感想!


たしかに、今は昔よりも刺繍に馴染みが薄いかもしれないですね😂


非和声音は翻訳されているものなので、

よく日本語の記載方法が本によって違っていたりもします。


(たとえば先取音は先行音と書かれていたり、掛留音は係留音とかかれていたり)


刺繍音も、英語では「Neighbor tone」や「Auxiliary note」と言われており日本語でも「隣接音」や「補助音」と呼ばれることもあるようです。


では、刺繍音という翻訳は誰がしたのか…?

どこから刺繍というワードが生まれたのか…?


私にもまだ調べられていませんガーン

もしご存知の方がいらっしゃればぜひ教えていただけたら嬉しいですスター





それでは、今日はこの辺まで…

素敵な一日をお過ごしくださいキラキラ