今日は楽器の日。
今日、6月6日は楽器の日です。
古来からの
「芸事は6歳の6月6日に始めるのが良い」
という習わしが元になっているそうですよ。
今日は労って弾きたいと思います。
☆2013’6/6(木)
☆ラドンナ原宿
http://www.la-donna.jp/ 03-5775-6775
☆開場:18時 開演:19時30分
☆料金
大人 前売り¥3800 当日¥4300
学生(中、高、大)¥2800 (前も当日も)
(ご来場の際には、受付で学生証や生徒手帳等、
身分証明証の提示をお願い致します。)
小学生以下~無料
(+オーダー)
☆メンバー
Vo. うえむらかをる
Perc. & Cho. 木村誠 http://tommy.cside2.jp/kimuramakoto/top.html
Drs. 宮崎まさひろ http://www.paradigmshift.jp/profile/Miyazaki/Miyazaki_profile.html
Bass 本田逹也 http://www14.plala.or.jp/ts-gallery/index.html
G. 新井克昌
P.f. 川嶋フトシ http://ameblo.jp/kawasy-pimp/
古来からの
「芸事は6歳の6月6日に始めるのが良い」
という習わしが元になっているそうですよ。
今日は労って弾きたいと思います。
☆2013’6/6(木)
☆ラドンナ原宿
http://www.la-donna.jp/ 03-5775-6775
☆開場:18時 開演:19時30分
☆料金
大人 前売り¥3800 当日¥4300
学生(中、高、大)¥2800 (前も当日も)
(ご来場の際には、受付で学生証や生徒手帳等、
身分証明証の提示をお願い致します。)
小学生以下~無料
(+オーダー)
☆メンバー
Vo. うえむらかをる
Perc. & Cho. 木村誠 http://tommy.cside2.jp/kimuramakoto/top.html
Drs. 宮崎まさひろ http://www.paradigmshift.jp/profile/Miyazaki/Miyazaki_profile.html
Bass 本田逹也 http://www14.plala.or.jp/ts-gallery/index.html
G. 新井克昌
P.f. 川嶋フトシ http://ameblo.jp/kawasy-pimp/
刺激的ぃ!
デザインフェスタ2013に行ってきました。

とっても刺激的でしたわー。
日常の全ての行為の中にデザインがあり、機能的だったり、ちょっとかわいかったりカッコ良かったり凄かったっす。
超職人も趣味人も同じ様にテーブル並べてて、巨大な文化祭みたいな感じでした。
音楽の場合、なかなか日常と直結する事は無いです。
せいぜい、様々な「アラート」くらいのもので、こちらはどちらかというと「音」ですわな。
呼び鈴、着信音、レンジのチン、緊急地震速報・・・。
あはり音楽を聴くというのは少し違うんだな、と思いました。
帰りは豊洲を回って月島で降りてもんじゃ食いましたw
旨かった。

とっても刺激的でしたわー。
日常の全ての行為の中にデザインがあり、機能的だったり、ちょっとかわいかったりカッコ良かったり凄かったっす。
超職人も趣味人も同じ様にテーブル並べてて、巨大な文化祭みたいな感じでした。
音楽の場合、なかなか日常と直結する事は無いです。
せいぜい、様々な「アラート」くらいのもので、こちらはどちらかというと「音」ですわな。
呼び鈴、着信音、レンジのチン、緊急地震速報・・・。
あはり音楽を聴くというのは少し違うんだな、と思いました。
帰りは豊洲を回って月島で降りてもんじゃ食いましたw
旨かった。
岩崎宏美さんのレコーディングに参加しました。
岩崎宏美さんのニューアルバム"Love" 只今トラックダウン中です。
「ケセラ」という曲でアレンジしております。
作曲は木村"キムチ"誠さんです。
6月19日発売!
みなさんよろしくお願いします!
http://www.hiroring.com/


「ケセラ」という曲でアレンジしております。
作曲は木村"キムチ"誠さんです。
6月19日発売!
みなさんよろしくお願いします!
http://www.hiroring.com/


久々に
久々にUstreamで作業配信しました。
なるべく自分がこれまでの音楽家生活の中で得た知識を
披瀝していく感じです。
師匠や大先輩から学ぶ事が多かったし、
今も継続中なんだけど、
いつか若手に譲らなきゃいけなくなる。
当たり前だけど、その新陳代謝に逆らっちゃいけない。
あがくけどねw
ただ、「どうやって」いるかは公開するけど
それが「どうなる」かは言わないつもり。
経験でしか学べないからね。
「理論」で短縮出来るけど、限界はあります。
不定期だけどちょこちょこやるので、ツイッターやフェイスブック等
チェックしてみて下さいね。
http://www.ustream.tv/channel/futoshi-kawashima
なるべく自分がこれまでの音楽家生活の中で得た知識を
披瀝していく感じです。
師匠や大先輩から学ぶ事が多かったし、
今も継続中なんだけど、
いつか若手に譲らなきゃいけなくなる。
当たり前だけど、その新陳代謝に逆らっちゃいけない。
あがくけどねw
ただ、「どうやって」いるかは公開するけど
それが「どうなる」かは言わないつもり。
経験でしか学べないからね。
「理論」で短縮出来るけど、限界はあります。
不定期だけどちょこちょこやるので、ツイッターやフェイスブック等
チェックしてみて下さいね。
http://www.ustream.tv/channel/futoshi-kawashima