4月に市議選が行われ、有難いことに何とか私も3選することが出来ました。
無所属という何の後ろ盾もない立場で、得票数も増えており、改めて今後4年間、議員としてしっかり活動すべく決意を新たにしています。
さて、選挙で議会の構成も変わり、会派構成も変わりました。具体的には、自民会派が2017年以降、2つに分裂していますが、合計で自民党議員は23人から19人に減少しました。
自民が分裂しているため、立憲系が一番議席数が多いのですが、これまたその数が15議席から13議席へと減少しました。
また、7月下旬には浜口健司議員(南区)が月刊誌に女性問題が報じられた後、会派から離脱したため、結果12議席になりました。
公明党は選挙前と変わらず、11議席を維持しました。
共産党は7議席から6議席へ減少しました。
また、維新の会が4議席を獲得し、さいたま市議会に進出しました。
その他、選挙直後は無所属が7人でしたが、政務活動費を受け取る無所属議員の佐藤真実議員(南区)など3人が「無所属みらい」を結成。
純粋な無所属は4人となり、政務活動費の廃止はじめ議員特権の解消など協力できるテーマに関しては手を携え、市政を前進させていきます。