初めにお願い

拡散してください。

よろしくお願いいたします。


2022年は

作る年と決めて

車両作りをしたり

岡山バイク自主練習会を立ち上げたり

選手としての活動より

裏方としての活動に注力してきました。


裏方として活動してわかったことは

協力者がいかに重要かということがわかりました。


モトジムカーナを理解し

会場提供してくださるオーナー企業の

シティライト岡山さん

直接交渉に応じてくださった社長、社長夫人

また、シティライト岡山の社員の皆さん

K子さん

本当にありがとうございます♪

皆んなが楽しくワイワイ集まれる場所がまた作れました。


僕が交渉して、それを文書にまとめてくれる

Tこさん

遠隔で

そして、僕のわかりにくい日本語を形にしてくれて

ありがとうございます😊

とても感謝しています。


そしてついに

岡山第二会場が完成しました!



場所は

備北ハイランドサーキット




岡山バイク自主練習会の会場である

シティライトバッティングセンターの騒音で近隣にお住まいの方に迷惑をかけていることを、僕があまりにも気にして、

参加者が思い切り走れない

車両の音が大きな方はご遠慮いただいている

ということを、シティライトさんな心配してくださって


「それならもっといい環境を作ろう!」


と神様のような人たちがいて

図面はこんな感じ



勾配にもご配慮いただき

最大勾配1%

最小勾配は0.5%

ほぼ平ですw


2022年8月23日から

たった数ヶ月で作っていただきました。

普通じゃないくらいなハイペースで

できたので準備が大変でした


利用方法に関しては

日本各地で行われている

練習会を参考にさせていただきました。

ご協力いただいた皆さんありがとうございました。


僕らが使いやすく、かつ、サーキット側も管理しやすいように














このような利用規則を作成しました。

皆さんしっかり読み込んで、楽しく正しく使ってください^_^

読み込んでいただけて

よくご理解いただけると

サーキット受付もスムーズですからね。


注意点

誓約書は初回

印鑑が必要です。

また、免許証のコピーを提出してくださいね。


あとはですねー

駐車スペース


こんな感じで駐車していただけると走行スペースが広く取れます。

広いだけにどー使っていいのか、わからないときは



こんな感じで

8の字

サトカナ

8本パイロンをつくってもこの広さ

基礎練の仕方は無限ですw


実際に使ってみないと

雰囲気がわからないので

2022年11月23日

こっそり、ひっそり

大雨の中、完成走行会を試走という形でさせて頂きました。


走行はこんな感じ



いつか使えるだろう

ホームページ用にプロカメラさんにお越しいただいたら、写真を撮るカメラマンさんを撮る人、さらに人を撮る人



参加者さんの車両を並べて

記念写真を撮りました。

広島からお越しの方


愛媛からお越しいただいた方


みたことあるバイクもあったかもしれませんね。


倉庫もあります



休憩室もあって



寒いときはストーブもサーキット側から貸していただけます。

休憩室には電子レンジもあるので

お弁当もあったかくして食べれますので安心です。


ざっと書いてみましたが、

多分、一生に一回ないだろう

チャンスをいただき、そのチャンスを掴み

実現させるためにたくさんの方のご協力がありこの施設を作っていただきました。


ここからは

日本中の現役モトジムカーナ選手にお願いがあります。

kawakoなんて知らねーよって方がほとんどだと思います。が、お願いがあります。


是非この施設をどんどん使ってください、

みんなでワイワイ、楽しく練習しましょ^_^

時には

部活のように練習しましょ^_^


まだ、モトジムカーナをしたことがない方

誰もがみんな初めてでした、こけたり、怪我したりすることもありますが、少しづつ一緒練習しませんか?

楽しいですよ^_^

だんだん思い通りに動かすことができるようになると

本当、バイクは楽しいです♪

競技ですので、負けて悔しいこともありますが、一緒にやりましょー^_^


また、現地で利用するところや、

kawako練習会、計測会を企画しますので、是非

一緒に遊びましょー


まずはできた!

ご報告まで


サーキット側の受付は

2022年12月13日月曜より開始です。

どんどんお電話してください^_^

何卒

よろしくお願いいたしますm(_ _)m