<p>

戦後の沖縄の電気事業<br>

 琉球電力公の設立<br>

同社は、1954(昭和29)年2月26日に米国民政府が設立した。<br>

目的の一つは、米軍から購入した電力を配電することであった。<br>

 沖縄が本土復帰するまでこの状態が続いた。<br>

</p>

<p>

沖縄電力株式会社設立<br>

 沖縄が本土復帰を迎えた1972(昭和47)年5月15日に<br>

旧電力株式公社の資産を引き継いだ、沖縄電力株式会社設立された。<br>

同社の取締役の一人宮城信勇氏(当時は琉球政府企画局長)は、<br>

私が、石垣中学校3年生の時の御師だ。<br>

</p>

<p>

那覇での生活<br>

 貧乏暮らしの連続だった。<br>

生まれたばかりの長男を背負って<br>

那覇港に迎え借りて居た首里の<br>

茅葺きの一軒家に迎えた<br>

</p>

<p>

 暫くして、与儀に移り、袋鍼の内職をしたり、<br>

家内は、与儀市場で義兄の妻の手ほどきを受けながら、<br>

道の傍で物を売った。<br>

</p>

<p>

 借家は2軒程替えた。<br>

1軒目は、食卓の箸が”ゴロゴロ”転げ落ちる程、<br>

床が傾斜していた。<br>

2軒目は沖縄刑務所の裏側だった。<br>

</p>

<p>

 映画館の大宝舘火災の時は良く見えた。<br>

中央配電に行く時までそこに住んだ。<br>

家主は良い人だった。<br>

</p>

<p>

電気工事会社に就職<br>

  佐藤工業の孫請けの従業員を辞めて、<br>

三協電気株式会社に就職した。<br>

</p>

<p>

 辞めた理由は、はっきりとは覚えていないが、<br>

少しでも安定した職場に就職した方が良いと思った筈。<br>

 孫請けの親方に引き止められたが、丁重ことわった。<br>

</p>

<p>

三協電気

 三協電気本社は、現在、沖縄銀行本店の建っている<br>

所にあって、当時は主に沖縄配電(株)が<br>

配線電線路建設するのを請け負っていた。<br>

</p>

<p>

請け負い工事の内容<br>

 建柱位置の設定から、配電線路の建設、<br>

引っ込み線の取り付け工事までだった。<br>

  私の最初の仕事は、画板上の紙に<br>

建柱場所を書く人の助手のようなものだった。<br>

</p>

<p>

 後日、引っ込み線工事班にまわされ、<br>

班員は5,6名程度だった。<br>

沖縄配電からも貰った伝票を頼りに、

工事材料の電線や垂木を、1台の自転車積み

残りは皆で背負って現場に向かった。

</p>

<p>

 引っ込み線は屋根に登らなければならず、

当時はトタン葺きの屋根が多かった。

滑り落ちないように足の親指に力が入り、

履いて居たズック靴は、ほぼ1カ月で穴が

開いて、使い物にならなかった。

</p>

大伴さんとの出会い

 ある日、沖縄配電の引っ込み線工事の検査員の

金城さんが、「吉野さん、あなたの、

お父さんは何処で働いていたの」と尋ねられたので、「台湾電力です。」

と答えた。

</p>

<p>

それを沖縄配電の内戦主任をしていた大伴東一さんに伝えた。

大伴さんは、工事伝票押されている”吉野”の印に目が止まり、

金城さんに尋ねられたようだ。

</p>

<p>

 どこで会ったか覚えていないが、

「近いうちに中央配電に配電課長として行き、

落ち着いたら君を呼ぶから」と言われた。

</p>