いよいよ明日から3日間
東北3ヶ所伺います‼

7/4(金)「桂歌蔵独演会」
弘前KEEP THE BEAT
開場18:30開演19:00
前売3,000/当日3,500
※ドリンクチャージとして別途600円

 

 

7/5(土)「桂歌蔵落語独演会」
大船渡FREAKS
開場18:30/開演19:00
前売¥3,000/当日¥3,500
(共に+1D¥600)

 



7/6日(日)「恒例!KCA宮古寄席」
宮古KLUB COUNTER ACTION
開場17:30 /開演18:00
一般¥2000/高校生以下¥1000



何卒皆様のお越しを
お待ちして申しております。

今日は渋谷で作家大学の講座。

課題を各受講生の方に発表してもらう。

2期に入り、人数が減った分、

1人ずつじっくり落語への考え、

取り組み方も確認できて

正直、やりやすく

楽しく講座に臨めます。

次回の課題も

是非とも全員提出、

宜しくお願い致します。

書く苦しみよりも

書く楽しさを。

出雲APOLLO 20周年記念イベント

桂歌蔵 独演会

2025.6/17(火)出雲APOLLO

開場18:30 開演19:00

前売り2500円 当日3000円(+DRINK)

※席には限りがあります。

※未就学児童入場不可

小学生からチケット必要。

小中高生は1000円OFFとなります。

チケット販売 プレイガイド

出雲APOLLO(店頭販売・予約)

午前10時過ぎより

東京駅から新青森行きの

新幹線に

メンバー全員乗り込みました。

売店で買ってきておいた

シュウマイ弁当を配ります。

 

2時過ぎに弘前駅へ。

わどなんど寄席の席亭、

M戸さんがお出迎え。

弘前かだれ劇場へ。

 

 

 

 

館内は何軒かの屋台があり、

会場の寄席があります。

 

やはり弘前といえばねぷた。

 

 

左より

桂伸べえくん、きょうこさん、私、

お囃子の恵子さん。

このメンバーで今日から2日間

4公演をおこないます。

 

初日の今日は昼の部、

夜の部ともに盛況。

陽気に笑い、

聞き込んでくれました。

拙本もお買い上げいただき、

ありがとうございます。

 

7月に再び弘前を1人で訪れます。

そのお店

ライブハウスKEEP THE BEAT代表の

T取さんも本日お越しいただき、

フライヤーを置いて行ってくれました。

7月4日(金)も宜しくお願い致します。

 

本日無事に昼夜公演終了。

関係者、常連のお客様との

懇親会。

 

夜10時を回った頃、

カラオケタイムに突入。

伸べえくん「世界にひとつだけの花」

東京から弘前までずっと

Tシャツ1枚で過ごす男。

行きの新幹線内でも

隣りの席で爆睡し、

執筆中の私にずっと

もたれかかっておりました。

彼のエピソードを上げていくと

キリがない。

以前、二つ目昇進時、

くしゃくしゃの手拭いを

手渡され、驚きましたが、

そんな彼も真打ち間近。マジか。

お囃子の恵子さん「津軽海峡冬景色」

情感たっぷり歌い上げ。

 

席亭「なごり雪」

しっとり哀愁系。

 

「Don't Look Back in Anger」

OASIS東京ドーム公演チケット

はずれました。

音程もはずれてるでしょう。

 

初日はこんなところで。

明日も宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



東京作家大学の 

「落語作家養成講座」 

第2期が始まりました。 

第1期に参加されて 

そのまま今学期も 

参加された方と 

新しく参加された方。 

執筆歴、そして 

落語への造詣の深さは 

個人差があるようですが、

皆が各々これから

自作に 取り組むことによって、

より一層落語の沼に 

ハマっていただけることを 

願ってやみません。 

半年間、

楽しく学んでまいりましょう。






上野広小路亭3日目中日。

トリの高座を終えて

慌ただしく水道橋の

後楽園ホールへ。

今日のような

スリリングな掛け持ちの日

いつかやってくると思ってました。

 

というわけでボクシング興行

川島プロモーション

アンタッチャブルファイト39にて

リングアナ業務。

比連崎 爽晏楽選手、ディオネル ディオコス選手、
有泉 正貴選手、星野 源選手
松浦 諒太選手、越前屋 亮選手、
山下 大輔選手、澤田 翔瑠選手、
望月 綾人選手、中野 凌太選手、
激闘お疲れさまでした。

 

 

 

新潟ゴールデンピッグス

ゴールデンウイーク恒例イベント

「必勝の一手 其の八」

ご来場いただき御礼申し上げます。

 

共演のバンドの皆さん、

4回も出演してくれて

継続中の市ノ瀬ちゃんと社長、

店長翔さん、スタッフの方々、

大変お世話になりました。

Foolsのリズム隊の2人も

観に来てくれてありがとう。

 

打ち上げは例によって

日付をまたいで深夜まで!

今月の讀賣新聞、何回か広告を

掲載していただきました。

5月1日で落語作家養成講座

第1期は修了致しますが、

5月22日より第2期開始致します。

そして併せての新講座は

落語家養成講座。

あくまでプロの噺家ではなく

初心者に分かりやすく落語を

指導する講座です。

こちらは5月29日より開講致します。

 

お問合せ先 東京作家大学 03-5459-2552

5月6~10日

上野広小路亭昼席の

主任を務めさせていただきます。

 

桂 蝶の治[落語]

春風亭 昇市[落語]

新宿カウボーイ[漫才]

春風亭 吉好[落語]

三遊亭 右左喜[落語]

養老 瀧之丞[奇術]

春雨や 雷蔵[落語]

~仲入り~

桂 伸衛門[落語]

ぴろき[ウクレレ漫談]

春風亭 愛橋[落語]

桂 小南[落語]

藤本 芝裕[三味線漫談]

桂 歌蔵[落語]

 

皆様のお越しを

お待ち申しております。

翌日も快晴。

夜便で帰京予定ですので

出雲に来たからには

神社巡りを。

 

その前に出雲そば。

私はうどんよりそば派です。

 

 

案内人のスッスーくんと

ドライバ―SAMくん。

 

 

やはり最初は出雲大社。

神在月とはまた違う雰囲気で

落ち着きます。

 

 

日本一のパワースポット

須佐神社。

 

境内の御神木。

 

 

日御碕神社。

 

 

朱色の社殿と森の緑

雲一つない青空。

 

 

ありがとうございました。

また1ヶ月と20日後、

出雲にアポロ20周年記念で

戻ってきます。