7月 最初の水曜日。
先週の金曜日に梅雨明けして いきなり真夏がやって来ましたね! ☀️
今朝 七夕祭りの実行委員が早起きして 七夕の笹飾りに必要な笹取りに行ってきました。🎋
毎年 この頃は梅雨の真っ最中で雨降りを気にしながらの作業になるんですけど、今回はそんな心配も無しで快適に作業することが出来たのです。🎋
"蚊" とのバトルは避けられなかったけど・・・!
そして 商店街のみんなで笹に短冊をくくりつけ、アーケードの柱に固定して 出来上がり。

蒸し暑い中での作業 皆さん お疲れ様でした。
昨日の朝 仕事の準備しながらラジオを聴いていると、七夕の短冊の色に関するウンチクを話していたのでメモしようとしたけど、追いつかなかったのでとりあえず最後まで聴いて、改めてスマホでググってみました。📲 🎋
五色の短冊に込められた意味。🎋
元々五つの色が使われていました。🎋
中国の陰陽五行説に由来しています。🎋
青 赤
黄
白⭐ 黒⬛
日本では好まれない色の黒の代わりに高貴な色とされる紫へ。🎋
また昔 緑を "あお" と呼んでいたことから緑へと変化したとされたのです。🎋
緑 ・・・ 人間力を高める、徳を積む
赤 ・・・ 祖先や親に感謝する気持ち
黄 ・・・ 人を信じ大切に思う気持ち
白⭐ ・・・ 義務や決まりを守る気持ち
紫💜 ・・・ 学業の向上を願う気持ち
以上のように記してみましたが、この五色以外の色の短冊もあるので、あくまでもこのような見解もある と言うことで御理解のほどです。🎋
今回 初めて知りましたけどね。🎋
この笹飾りは来週の火曜日まで飾っているので、ぜひ覗きに来てくださいね。👀

くれぐれもヨロシクです。🎋
短冊に書かれた子供たちの願い事が叶いますように。
そんな 今日の午前中の出来事でした。
今週は以上かな。
by シミズ でした。✂️💈