今年の4月から、墓地管理委員会の会長を任命されました。

 

 「地域の皆の為に何とか引き受けて欲しい。」と、村の長老格の方に頼み込まれての止む無き仕儀ですが、事前に聞いてた話でき、各藩にリーダーを指定してあるので、会長は、墓地その物の利用者の管理だけで良いと言う話でした。

 

 所がやってみると、十分な周知がされて居なくて、欠席者も多く、自分も一緒に毎回汗を流す羽目に。

 

 日曜日は、居合の稽古もあり、会社のバックグラウンドでの金銭整理等、仕事であって、見えない仕事がいろいろあるのですが、やむなく昨日も汗をかいてきました。

 

 お墓が綺麗に清掃されるのは使っていただく皆さんに良いことだと思うのですが、少しだけ寂しいことが。

 

 それは、草刈りをする横から虫がどんどん逃げ惑うことです。

 

 虫たちだって、頑張って生きてるのですが、草ボーボーと言うわけにはいかないんですよね・・・

 

 

 

 

 

長さ、二尺四寸五分あり、刃紋が大変綺麗なお刀で、樋鳴り「ヒュンヒュン」のお刀です。

ただ、樋はそれ程深く無いのと、重ね十分な為試斬でも問題はないかと思われます。

形中心で、偶には試斬も有と言う所で使われると良いかと思います。

【寸有り、樋鳴り良く、刃文綺麗なお刀】「無銘」74.3cm 、鑑賞に・居合・試斬刀として!!!