最近、刀の説明文書、チョット変わってることに気づかれますか。

 

 昨年までは、ほぼ私一人で書いていましたが、最近は、昨年九月から入社した、新入社員のSさんが書いて、アップする時に、私が少し手直しする程度と言うことが増えました。

 

 かなり、私は楽に成りました。

 

 新入社員と言っても、Sさんは、私よりも年上で、刀の事も詳しいです。

 

 居合は、英信流の錬士六段で、大東流合気柔術も三段で現役です。

 

 更に、工作もかなりできます。しかも「早い」「綺麗」でこちらは、池田美術開設の時から、柄巻き師の一人として活躍してくれています。

 

 実は、私とは、居合の同期入門で、二十数年来のお仲間です。

 

 Sさんは、途中で、英信流に移りましたが、私は居残りました。

 

 

 

 

 

 

 

 進む道はそれぞれ変わりましたが、Sさんが昨年定年退職で、再雇用期間も終わった事から、近所でバイト探す位なら手伝ってよとお願いし来てもらいました。

 

 しかし、工作でも出来ないのは、研ぎ位で何でも起用に熟してしまいます。

 

 私の性格も熟知して居るので、遊ぶような感じで仕事場の雰囲気も上々です。

 

 本当に役立つ人材を得るのは本当に難しいですね。

 

 でも、当店は得難きを得ましたので、これからも頑張りますよ!

 

 

 

 

本日アップしたお刀です。長さは70㎝を僅かに超えますが、地肌の美しさは抜群です。

しかも大変健全で長く使ってもらえると思います。

身幅、重ねも尋常で、扱い易いと思います。

【身幅、重ね頃合いぜひ形居合に】「無銘」70.4cm 、鑑賞に・居合・試斬刀として!!!