カッターナイフは、新品なら大変良く刃が立って居て、事務に使う程度の使用では全く問題無く良く斬れると思います。

 

 ちょっと腕をペロッと舐めれば産毛も剃れます。

 

 日本刀でも、研ぎ師さんに寄りますが、研ぎたての時は、毛が剃れる程立っている物も有ると思います。

 

 でも殆どの刀は、そういう繊細な斬れ味は無いかと思います。

 

 私が、動画で見せているコピー用紙の試斬も、だからその刀が、「刀」として大変良く斬れる事とはイコールでは有りません。

 

 昔、私の小さな頃には、剃刀の刃を使った鉛筆削り用のナイフも有りました。

 

 鉛筆を削るには良く斬れて十分に使える物でした。

 

 しかし、人の骨まで断つ様な使い方は出来ませんよね。

 

 そもそも、軽作業を行う為のナイフ類と、秒速数十メートルのスピードで、60~70㎏は有ろうかと思われる肉の塊を骨付きで斬る日本刀では、斬る対象が全く違います

 

 では何故、私は紙を斬って見せるのか?

 

 世の中には、人はおろか、紙も何も斬れない、刃の上を指を押し付けても斬れない、「刃物」とは呼べない日本刀が氾濫しているからです。

 

 元々、古研ぎで如何にもヘタっている刀だけではなくピカピカに化粧研ぎしてある刀にも良くあります。

 

 もう刃物では無い物か、そうでは無く、まだ刃物としての力を持っている物かお見せしているに過ぎません。

 

 刀は、畳表を斬るものでも無く、竹を斬るものでも無く、人を斬る物です。

 

 当店の研師さん(A研ぎ師)は、基本的に、そのお刀の力が最も発揮される様に研いでいます。

 

 当店の「研ぎ上がり・斬れ味保証」のお刀、実際に店頭で見て頂くと、音でより斬れ味の凄さを皆さん感じて頂いています。

 

 少しマシには成り、引き受けを再開はしたものの、まだまだ待ち時間が長いのですが、そのうち落ち着くと思いますので、その時は是非。

 

 

 

 

 

 

新々刀寿命に鑑定された一振りですが、まるで現代の抜刀道用の刀に厚みを与えた様な大迫力で凄みのあるお刀です。縁起物として家宝にして頂くも良し、大変凝った拵なので、高級居合刀として頂くのも良いかと思います。

【保存刀剣、古刀期からの名門、寿命の一振】「無銘」寿命 71.2.cm 、鑑賞に・居合刀として!!!