年末年始、インフルエンザと、原因不明の腹痛と下痢で結構長期間、使っていなかったパソコンを久しぶりに立ち上げてみると、何かやらかしたか、変な画面がでて、全然動きませんでした。
何だか、その為に設定して居るキーコードを入れると回復しそう何ですが、超パソコンオンチの私は、最初から中古パソコンで最初に動いていたら、細かな設定もせず、そのまま使ってたので、そんなキーコードなんて設定して居ません。
店のスタッフで比較的パソコンに強い人間に触らせても、「コードが分からないとどうしようも無いです。」と、サジを投げてしまいました。
そこで、同級生で長くシステムエンジニアをして居た友人に、ラインで連絡を入れると、昨晩、仕事帰りに寄って来れました。機械を触る事、3、4分だったでしようか?
「治ったでー」と言われて見てみると、以前の画面に戻って居ました。
やっぱり、プロは強いですね。
私の様に、インターネットを使って、仕事をして居ながら、パソコン苦手の奴も問題ですが、餅は餅屋としみじみ思いました。
とりあえず、本職を使って「ただ」とは気が引けたので、交通費と少しお礼を、今朝振り込みました。
なかなかに美しと刀身に斬れ味の良いお刀です。
正宗二十四代孫にして、相州綱広の名を継ぐ名匠です。
チョット薄利過ぎますかね・・・。早い者勝ちで。
【名匠正宗の血を継ぐ名品】「相州住綱広」72.0cm 、鑑賞に・居合・試斬刀として!!!