昨日は、午前中に郵送されてきたお刀を1振り買い取ったと思ったら、午後に来店されたお客様が7振り来られました。

 

(午前中買い取った一振り、自社で販売した物なので、「お客様との約束」に基づき結構良い値で買取り)

 

(午後来店された方の持ち込み、玉石混交です。)

 

 ボロボロのものもありましたが、大変面白い80センチ越えの幕末勤王刀等もあり、結構良い価格で買い取ってしまいました。

 

 先月も、実に30振り以上の買取があったので、市場には全く行かずに終わらせてしまいました

 

 なかなか修理やアップが追いつきません。

 

 しかし、当店の買取価格もそれなりに評価していただいて、コンスタントに刀が集まってくると言うのはありがたいことです。

 

 それでも、たまには市場にも顔を出して、「一応まだ生きてます。」と言うところを見せておいた方が、良いかと思っています。

 

 在庫の数がどんどんと膨れ上がるので、置き場にやや困るような状況になってきましたが、どんな刀でも必ず値段をつけますし、特に武道で使われていた刀等は痛みもあるので、なかなか一般の刀剣商ではまともな値段はつけてもらえないと思いますが、当店はそういう刀こそ望むところなので、迷ったら連絡をいただければと思います。

 

 私は、日本刀や日本刀を使って行う、居合や古流剣術は、日本の文化の継承に大変有益であると考えています。

 

 できるだけ、次の世代に伝えて行けたら嬉しいと思います。

 

 ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

約75㎝の長寸のお刀ですが、大変綺麗で、尋常な姿の使い易そうなお刀です。

一番大事な柄回りはしっかり補修して有るので、安心してお使い頂けます。

【刃文美しく、長寸で迫力ある一振】「森高時雄成典」74.9cm 、鑑賞に・居合・試斬刀として!!!