おはようございます。
最近様々な場所で「プログラミング教育」って耳にしませんか?
そもそもプログラミングってどんな風に感じていますか?
◆パソコンのスキルのこと
◇難しそう…
◆私たち(ママ)には身近じゃない
◇ロボットを作る
・・・
などなどイメージは人それぞれあると思います。
でも、私たちあいちかすがいっこがここ数年でプログラミングを行う企業様からお話を聞き
教育機関の方とお話をして分かったこと
それは、
プログラミング的思考が重要
だとうことです。
そして、様々な教材の中で、
どんなお子様にも楽しめる教材を発見。
それは、以前からママの文化祭でもご出展いただいている
cocomue
ホームページへリンクしています。
ココミューさんです!
ココミューさんがママやパパに伝えたいこと。それは
「考える力」
「想像する力」
「問題解決をする力」
です。
これって、大人にもとっても必要だと思いませんか?
例えばカレーを作る工程
「材料は何が必要か?」
「どの順番で仕込みをするのか?」
「時間がないときは、電気調理を使うか?」
などなど頭の中で考えますよね!
そう、そんな日常でママは脳内で自分の行動をプログラムしているんです。
programming→~ingは現在進行形。
そう、生活の中で毎日毎日ママはプログラミングしています。
だから、こんな日だって何とか1日を終えることが出来るんです。
・・・・
/
少しプログラミングの敷居はさがりましたか?
\
それを子どもたちにも考えて体験してもらう会をこの度開催します。
実際に私たちあいちかすがいっこの
松元と宮田が先生になります!
(もちろん事前研修済みです
)

始めてでも大丈夫!
普段から子どもたちと接しているので、安心して親子で参加してください。
(実際にお子様が体験するときは、「ちがうちがう!」とか「こうだよ!」と言いたくなりますが、
ママはお口チャックです。
)

今回は申し訳ありませんが、8名までとさせていただきます。
ぜひ一緒にプログラミングを学んでみませんか?
~開催概要~
日時 8月19日(月) 第1部 10:00~ 第2部 11:00~(教室の時間は50分程度です)
場所 大和エネルフ㈱カスタマーセンター3階
参加費 体験会の為無料
参加対象者 年少~年長のお子様とその保護者
【お願い】 参加時間につきましては、申込いただいたお子様の年齢で振り分けをさせて頂きます。
お申込み こちらから→https://ws.formzu.net/dist/S8599398/
日時 8月19日(月) 第1部 10:00~ 第2部 11:00~(教室の時間は50分程度です)
場所 大和エネルフ㈱カスタマーセンター3階
参加費 体験会の為無料
参加対象者 年少~年長のお子様とその保護者
【お願い】 参加時間につきましては、申込いただいたお子様の年齢で振り分けをさせて頂きます。
お申込み こちらから→https://ws.formzu.net/dist/S8599398/
お問合せ kasugai_kosodate@yahoo.co.jp まで
お申込みお待ちしております。
LINE@やってます!
ID @ufw1369d
春日井市の子育て情報は


