こんにちは。バランガン鑑定士の柏木です
今回は鑑定でもたびたびテーマになる「男女の結婚に関する価値観の違い」に焦点を当ててみたいと思います。
(もちろん例外はございますが、おおよその価値観の目安にはなり役立つのではないかと思います)
まず「彼氏がなかなか結婚について前向きに考えてくれない」という女性がいましたら
ざっくりと以下の2つの違いを知っておくとだいぶ悩みの根源がわかってくるかと思います。
まずこちら。
1
女性が結婚したいと思うのは「この人としたい」時
男性が結婚したいと思うのは「この状況に到達した」時
女性は「愛する人」が出てきたとき、その人と結婚したいという気持ちになります。
好きという<感情>と結婚したいという<行動>が結びつきやすいのです。
一方男性が結婚を決意するのは女性の場合とは異なります。
「この人としたい」と好きな人ができたという<感情>から結婚を決意するのではなく
「この状況になったからようやく結婚できるかも」と、結婚ができるかどうか<状況>で判断します。
そして<状況>が満たされた際、ようやく<感情>に立ち返り、その時に好きな人やそばで支えてくれていた人、自分と結婚したがっている人と結婚を決意します。
つまり<恋愛感情>で結婚したい女性と
<恋愛感情>だけでは結婚に至らない男性、
そんな構図に陥りやすいのです。
女性は自分と結婚したがらない男性に対し「恋愛感情がないからだ」と判断しやすいため、女性が男性に対し「私なんてどうでもいいのね」と不信感を持ち、また男性も状況が整っていない自分を理解してもらえないすれ違いから破局に至るケースが多々見られます。
お互い両思い状態にも関わらず、結婚を意識した途端お別れが訪れる、そんな悲劇に見舞われたカップルが数多く存在するのです。
そして次にこちら。
2
女性は「不安を解消したくて」結婚したいと思う
男性は結婚をしようと思うと「たくさんの重責を感じて不安に」思う
私自身も身に覚えがあるのですが、男性に依存するつもりは毛頭なく自立しているつもりでも、心のどこかで「このままひとりで生活するのは怖い」という思いがありました。
それゆえある程度の年齢に達した時「結婚をして楽になりたい」、そんな思いが漠然と膨れ上がってきます。
仕事も多忙を極めたり、逆にうまくいかなくなったりした時、重責ある仕事や人に誇れる仕事ではなく、少し休みたいとかもう少し気楽な働き方をしてみたい、でも一人ではそんな生き方は選べないから結婚したらそんな働き方も可能になるかもしれない…。
そんな風に(養ってもらおうとは思ってはいないけれど)どこか「楽になりたい」「不安を解消させたい」という思いと結婚が結びつきやすくなります。
一方男性はというと、実は逆のルートとなります。
男性は独身であれば「どんな仕事でも自分一人食っていければいい」という気楽な思いがあったとしても、いざ結婚するとなると、「恥ずかしくない仕事をしなければ」「責任ある立場にならなければ」「しっかりと稼ぎ続かねば」といった「それなりの立場」が必要だと感じます。
それゆえ結婚しようと思うこと自体が「不安を誘発する」のです。
そしてその不安の中、相手の女性が結婚したがっているそぶりを見せたりすると、さらに不安が加速し、「僕以外の別の男と幸せになったほうがいい」と、真の願いではないのに不安から彼女にそのようなことを言って逃避に走り、実際に破局することにもつながります。
(上記の状態こそ『男のマリッジブルー』状態です)
つまりは
「結婚することで不安をなくそうとする女性」と「結婚することで不安が生じる男性」という真逆の組み合わせとなり、これまた結婚に対する価値観のズレができあがってしまうのです。
ではいったいこのようなズレをどう解消し、結婚に向かっていけばいいのか。
何よりも「双方の言い分や思いを理解すること」が大前提となります。
自分の価値観や感じ方で相手を断じたり想像することをやめないと、勝手にネガティブな沼に入りこんで逃げ出せなくなります。
そして結婚に進むためには主に4つのルートがあります。
①男性側が結婚する<状況>が整った時にタイミングよく隣にいる→待つルート
文字通り男性が状況が整い決意するまで、つかず離れすそばにいて待つルート。
その際には結婚をにおわせたりせっついたりすることなく、ただただそばにいればいいのです。
男性の準備が整った際に、いちばん近くにいる女性と結婚することになります。それがあなたであればOK。
②女性側が結婚したい<感情>の時に男性を結婚を決意させる賭けに出る→動かすルート
女性側が男性のタイミングを待てないというときは、「勝負」に出るしかありません。
つまりは「あなたと結婚できないなら私は去り、別の男性を探します」という決意表明をし、実際に行動に移すという選択をする。
このやり方は昭和の時代からの鉄板方式です。多くの女性が最後の勇気ある決断により、幸せを掴んでいます。
③男性の結婚できるという<状況>を早めるために女性も自立し寄り添う→MIXルート
男性の結婚への不安を軽減させ、プレッシャーを感じなくさせるよう女性がリードしていくやり方です。
女性自身がしっかりと仕事で自立していることが条件となります。また貯金や実家からの援助があることをアピールしたり、結婚しても働きたいと話したりすることも有効です。
それにより男性は、結婚への不安より安心の方が多く手にはいるかもしれないと思うことで、結婚へのハードルが下がっていき、<決意>のタイミングが早まる可能性に賭けます。
④子供を先に作ることで結婚という<状況>を作る→授かり婚ルート
なかなか決断できない男性には、このやり方でもいいのではないでしょうか。
強制的に<状況>を作ることで、決断してもらいます。
またそのためには、あらかじめ自立できるように、貯金しておいたりすることも大事です。
もちろん<愛し合っている>という状況は必須です。
そして最後に、それぞれが知っておくといいことをまとめておきます。
女性が知っておくといいこと
・結婚することで男性はより多くの不安を背負うということ
・恋愛感情だけで男性は結婚できない生き物である
・男性の結婚に対する不安を軽減させるためにしっかりと自立しておくこと、それを上手に表明すること
男性が知っておくといいこと
・女性は結婚できるかどうかの不安を抱えていることを理解すること
・昔と違い、今の時代の結婚はそこまでプレッシャーに感じず大丈夫だということ
・自立している女性をパートナーに選ぶことで、結婚は不安ではなく安心を手に入れることができるということ
これをお読みいただくことで、好き同士なのに結婚のタイミングや価値観のズレにより、本来破局しなくてもすむカップルがきちんとハッピーエンドにたどり着くようにと、念を込めて発信します。
🌟占い館バランガン 柏木出演スケジュール🌟
毎週月曜・火曜:銀座店
毎週土曜:池袋店