「がん医療の裏側に広がる闇を知らない患者は、エセ医療の罠にかかり、適切な治療を受ける機会を逃し、治る見込みもない無駄な治療に、貴重な残された時間と大金を費やす。最悪の場合、体調が悪化した時に受け入れ先の病院がない、という悲惨な結末を迎えたケースもあるのだ。倫理的に許し難い」『エセ医療』について、日本の医療界は知りながら、見て見ぬ振りをしてきた。
がんに罹患した場合、誰でも現時点で最も有効性が高い『標準治療』を保険診療で受けることができる。保険診療として承認される治療(薬を含む)は、臨床試験で既存の治療より効果が高いと証明された世界標準の治療なのだが、あまり知られていない。
ただし、がんは発見された時期や臓器によって、治療の経過は大きく違う。残念ながら、『標準治療』が効かず、がんが進行してしまうケースは少なからず存在する。また、抗がん剤治療の副作用が辛くて、治療を途中で断念せざるを得ないケースもある。こうした患者を待ち構えているのが、エセ医療なのだ。その代表格というべき存在が、『免疫細胞療法』である。かつては次世代のがん治療と期待され、1990年代から2000年代にかけて大学病院などで数多くの臨床試験が行われた。様々な種類があるが、基本的に患者から採取した血液の免疫細胞を増やしたり、活性化してから体内に戻す治療である。結局、免疫細胞療法は臨床試験で有効性が立証できず、保険診療として認められなかった。そして、がんには効かないというエビデンスだけが残ったのである。だが、一般の人は、こうした歴史を詳しくは知らない。」

人が非標準治療に、筆者さんの仰る『エセ医療』に流れるのは、『標準治療』が効かないからでしょう。だから厚労省以下の医療業界が、非標準治療とその担い手を中世の異端審問裁判にかけるようなマネをしないのは良心的(マトモ)な行動だ。これは非標準治療による病気治療を行う僕の立場からの主張、ポジショントークでもありますが。