この位置から並んでました。八方除ご祈祷の列。
娘は、これは3時間コースだな。。って言ってて、私はいやそんな事ないでしょ、1時間半位では?っていってたけど、娘が正しかった。。
弁天様と蛇さんにお迎え頂き。。白蛇さんと目が合う場所でパチリ。
弁天様の写真色々な角度で何枚も撮ったりしてました。
弁天様イメージで写真を撮った私は弁天様に憧れて少しでもその強さに近づけるようにと本当に毎日願っております
自分で撮って貰って気に入ってるのでもう一度載せちゃいます↓
外だけ固めてもだめ、中身を磨かないとです、ね。(自分がしたいことをするってのは心の栄養になります)
さて、ご祈祷の順番がきました。
今回は落雁が赤と白、待合室においてあり、自由にいただくことができました。
そして、ご祈祷の際、全員が、白いご祈祷用の上衣の様なものを貸していただけて、これは毎年ご祈祷受けていて初めてのことかと思います。
これだけご祈祷希望の人がひっきりなしに来ていて、全員に衣を貸していただけて、気が引き締まります。
いつもの様に、本殿に入る前にお祓いを受け、本殿へ。
3人の神職様に名前を呼んでもらい
しっかりと私も名前を読んで頂き
有難くご祈祷をうけさせていただけました。
榊を捧げて
お参りさせていただきました。
外に出ても、人の列が途絶えることなく
徐々に参拝者が増えている神社さんだと思います。前から多かったけど、更に多い。。
お昼前に並んで、もう3時近く。
そして御籤をひかせていただきました。
☀️新たな舞台へ大きく飛躍
人生に大逆転あり
これまでの努力が実り運気が上がるとき
新しいことの挑戦も今なら上手くいく
全てに自信を持って臨め
待ち人
複数で来ます、動じないこと☀️
元気の出るお言葉をありがとうございます。
そしてこちらにも。
そして、こちらの名物のお餅も。
ちょっと赤福に似てます。
さて、年末年始から続けて神社詣でして参りました。
自分が行きたいと思う神社仏閣に行けることは幸せなこと。
年末には宮島の厳島神社に、元旦はお伊勢さん、内宮、猿田彦神社、佐瑠女神社、月読宮、父を連れていけた津島神社。。
行きたい場所全部に行くことは難しくても、少しずつ叶えて行けばいい。
そして、今日色々な方のブログをみて、考えてること沢山あったり。
自分の環境のこと、そしてどんなに大変でも自分を大切にしないといけないこと
食べたいものが食べれて、行きたい所へいけるのはどんなに幸せなことなのかをもう一度再確認
生きていることは奇跡のようなものだと思います
休まずに働いてくれる心臓も、その他の臓器も
頑張ってくれてありがとう
フラメンコ踊れる幸せ 今ある幸せは当たり前にある幸せではない
だから大切に生きなければ
色んなことがあっても
きっと全ては良くなる!
だったよね、大丈夫。