約5年前のコロナ禍初期の頃、確か初めて全国に緊急事態宣言が出された頃だったでしょうか?記憶も曖昧なくらい前の話しです。希望者をこのブログから募りzoomを使ってオンライン空手をみんなと一緒にしましたよね?(*´▽`*)
大変な時期だったので『思い出』という言葉は適切ではないかもしれませんが、私個人としては、あれはあれで貴重な経験も出来ましたし思い出と呼べるものになっています。
が、zoomはあくまでもあの時だけで、私の空手家という生活スタイルや寂しがりやの性格を考えると「zoomはもう二度とないな。。。」と思っていたのですが、何と!?空手ではなく手話の世界で復活です。本当に人生、先のことはわからないものです。
オンライン空手の時は、美音を中心とした若手チームにいろいろと教えてもらえましたし、家には私よりもパソコンに詳しい妻がいるのでいつでも困った時はやり方等を聞くことが出来ました。
が、今日は道場で私1人です。「そもそもこの説明書に書いてあるデザリング機能って何?」「えっ、このままではパソコンは道場で使えないの??」そんなところからスタートです。
手話レベル自体もみんなについていけるかどうかわからないのに、おまけに今日の講座は対面ではなくzoomときました。不安があるかないかと言えば、不安しかないっ!!💦
一応、今日の講座は1時から4時半までだったのですが、不安で12時前にはスタンバイです(苦笑)。よくわからないまま「設定はこれでいいのかな??」と、ず~っとパソコン画面を覗き込んでました。
で、お陰様で無事に終了です。講座の内容はシークレットです(^.^)
ただ、同期の皆さまの手話レベルが高くて、私のレベルではついていくのがやっとです💦いや、そもそもついていけてるかどうかすらもわかりません。何とか振り落とされないように自慢の握力でしがみついていきたいと思います。
4時頃には子どもたちもポツリ、ポツリと道場にやってきていつも通り賑やかな稽古前のコミュニケーションタイム(←私はこの大人の入れない子どもたちだけの自然なコミュニケーションタイムを大切にしています♪)になりましたが、手話の講座なのでパソコンはずっとミュート設定になっています。子どもたちが騒いでも問題はありません。私の事は気にせずにいつも通り元気にみんなと仲良く遊んでおいて下さいね。
・・・私はミュートの意味も最初はわかりませんでしたが😅
4時半です。さぁ今日も頑張りましょう!!
関西大会の締切日(6/14まで)が迫っています。出場希望者は松本まで出場の意思を伝えたうえで各自でオンラインでお申込み下さい。参加費は申し込みと同時に松本までお願い致します。
福井錬成大会出場者へのご案内です。大会当日は特に大きなトラブルがない限り遅くとも14時までには全ての試合が終了するそうです。折角の遠征です。空手を空手だけで終わらせることなく、ご家族でプチ福井観光は如何でしょうか?笑
・・・私が言うことではありませんね(苦笑)。余計なお世話でした_(._.)_
一般部は写真は撮ってませんが、経験者の女の子が正式に入門し仲間入りしました!!
明るく元気な子なので、すぐにみんなと打ち解けるかと思います。今日は彼女以外、なぜかオヤジばかりでしたが、そんな中でもフレンドリーにやっていたくらいですから心配なしです(笑)今後ともヨロシク!!
【目指せ二刀流!!空手と手話。手と手で繋ぐスマイル人生 】№27
※手話学習中(まだまだ初心者)の為、表現方法がふさわしくないことや間違っていることも多々あるかと思います。自身の勉強の為の手話動画です。ご了承下さい。
『今日はパソコンを使ってzoomで初めて勉強しました。不安だなぁ~とパソコンを覗き込んでいたら、突然、同期仲間の顔が出てきてビックリです!!宜しくお願い致します。』
奈良で空手するなら新極真会奈良支部