押忍!
葛飾道場です。
今週は倉知先生が本部でのJKO昇段審査受審のため、江口が代理稽古を務めました。
稽古始まる前に
「長上を敬視し、粗暴の振る舞いを慎むこと」
自分から人を煽るような、茶化すような発言や汚い言葉は一切言わない。
そんな言葉も十分に「粗暴の振る舞い」であり、武道を習う者として、ケンカになるような場面を自ら作らないようにと伝えました。
「なんでそんなこともできないの?!」「なにやってんの?!」と非難する言葉じゃなくて、
「もう少しでできるよ」「頑張って」と励ます言葉に置き換え、そんな言葉をたくさん道場で吸収して、学校や他の場所で自然に口から出るようになって欲しいと思います。
〜1日〜
土曜日定番のシャドースタート
膝と股関節を意識しての下付き
上手になってきました!
後ろでちゃんと座って待ってるMちゃん、さすが緑帯みんなの見本となってくれてます。
組手
距離の掴む練習や
突きのさばきに合わせたインローをやりました。
普通の組手も。
その後はビッグミット。
気がついたら、型の時間が

なかなか時間配分が上手くいかず、、情けない(TT)
〜2日〜
ランニング、サイドステップ、クロスステップをしてから
足技の基本は足の上がる緑&青のお二人に
お願いしました。
少年部リーダーのSちゃんは、自分から足技の注意点を皆に伝えてくれました!偉い!!
型を行いました。

上級と初級に分れ

頼りになる茶帯YちゃんとHさんに初級をお願いしました。
みんな大好きラダー!
今日は2つ繋げてロングラダーにしました!凄いスピードでラダーをこなせるDくんやKさん、「職人」と呼んでおります(笑)
〜JKO昇段審査会〜
2025年のJKO昇段審査会が行われ、
倉知先生が無事、参段に合格されました!!
おめでとうございます!!!
10人組手も本当にお疲れ様でした。
驚きましたが、組手は素手でおこなわれました

拳立てや固めミットをしっかり素手で打ち込んで拳を作っておかねばですね!
雪が降る予報です

早く暖かくなって欲しいですね。
押忍!
江口