みなさんこんばんは!
運営のゆかです
昨日は、みなさまからいただいた、
感想コメント集を公開しました
さてさて。
この1年間、たくさんの歌を聴かせていただきました。
2024年通算で、
自由曲部門 935曲
課題曲部門 735曲
オマケ部門 636曲
合計2306曲のエントリーがありました!
音楽に正解はありません。
歌の歌い方、
カラオケ大会の取り組み方、
歌の楽しみ方、
どんな歌を魅力的だと感じかという価値観も・・・人それぞれです。
毎月ストイックに挑戦する!
気楽に気ままに楽しみたい!
ありのままの実力を試したい!
限られた時間で一唱入魂!
時間をかけて作り込む!
なんとなく気になって出てみただけ!
色んなきっかけがあると思いますが、
みなさまそれぞれに、
歌へかける熱い情熱、歌を愛する気持ちがあるからこそこれだけの歌唱が集まった。
それこそが、とても素敵なことだなと思います
そして、
大会は順位が決まります。
入賞or落選という結果が出ます。
ですが、『上手い人』をランク付けるために大会を開催しているわけではありません。
上手い下手をジャッジするためでもありません。
歌や音楽を通して「人」と争ったり戦ったりすることが目的ではなく、
チャレンジする事によって「自分自身」と向き合うきっかけになればというのが一番の想いです
突き抜けるためには、
一にも二にも自分を磨くしかない。
自分との戦いです
大会を通して人と『競う』ことで自分を磨くきっかけになったり、
その中でさらにお互いが切磋琢磨して高め合えれば最高だと思っています。
そんな世界を作っていきたい。
それがカラオケキングの信念です。
参加してくださったみなさま、
審査員の先生方、
関係業者のみなさま、
家族、
たくさんの方々に支えられて一年間駆け抜けてこれました。
本当にどうもありがとうございました。
自由曲部門 82曲
課題曲部門 73曲
コラボ部門 32曲
フルコーラス部門 37曲
審査員
深い愛情と情熱を持って1曲1曲に向き合い、
誠心誠意審査をしてくださった審査員の方々に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました!
それではまずは各種お知らせです♪
カラキンガチャ
12月大会出場者のみなさまには、
今日のお昼にカラキンガチャをお送りしています!
当選した方はぜひご連絡くださいね
ポイントカード
12月大会に出場された方には出場1部門につき1ポイントを、
2025年1月5日までにお送りさせていただきます。
一言アドバイスメモ
自由曲部門・課題曲部門にご出場された方には、
一言アドバイスメモをお送りします。
(運営みつえだゆか作成。審査員による寸評ではありません。)
1月5日(日)までにお送りさせていただきます
自由曲部門・課題曲部門
コラボ部門・フルコーラス部門
フルコーラス部門
入賞されたみなさま、おめでとうございます
そしてさらに!
審査委員長のMhiro様から上位入賞者の方へコメントをいただいております!!!!
し・か・も!
通常は上位3位までの方のみですが、
今回はなんと特別に、
特別賞3賞を受賞された方々にも!!!
一流のプロ歌手の方から直接コメントを頂ける機会なんてそうそうありません!
ぜひお読みください
そしてMhiro様、胸が突き動かされるような素敵なメッセージ、本当にどうもありがとうございました。
Mhiro様からのメッセージ
課題曲部門
キング-優勝-
高瀬ろまん さん
素敵な空気感を作れる歌声の持ち主ですね。
今回は、更に成長する光が見えましたので、期待の気持ちも込めて1位に選ばせて頂きました。
言葉に説得力を感じる発音だと感じたのと、全体通してビブラートと拳回しの分量がちょうど良いと思いました。
素敵な愛の言葉をありがとうございました。
プリンス-準優勝-
奈菜さん
自由曲部門ではキングに選ばせて頂きました。
もうそのお声のファンと言っても
過言ではありません(笑)
とても素敵な”センス"を奈菜さんはお持ちで羨ましく思います。
歌が綺麗に響いている。
ビブラートのかかり方が素晴らしい!
サビへのもっていき方の感性が素晴らしく
完成されている。
今回は素敵な歌を聴けた事が、
物凄く勉強になりましたし、感動を頂きました。
また奈菜さんの歌を聴ける日を
楽しみにしてます。
ありがとうございました。
エース-第3位-
アウフヘーベン さん
あたたかい歌声に感動しました。
やはりこの曲の心臓は歌詞だと思いますので
その心臓に命を吹き込んでもらえた、
鼓動がきこえた、
そんな感動を頂きました。
またお声を聴ける日を楽しみにしております、
ありがとうございました。
●インパクト賞
Torisan さん
曲全体を通して、喉の使い方が自分と一緒でした!
たまたまか、分析済みか?とても興味深かったです。
●パフォーマンス賞
みのり さん
個性に溢れていてとても良かったです。笑顔になれました。あんなリズムに乗った「愛の言葉」が聴けるとは感動です。ありがとうございました。
●ダイヤモンド賞
くーちゃん さん
光るものを感じました。
更に、メロディーと寄り添うイメージや「みんな集まっておいで、音楽しよう」的なイメージを意識してみるのも良いと思います!
自由曲部門
キング-優勝-
奈菜 さん/Endless Road
自分の歌声を低音〜高音までしっかり理解して、
それをいかせる素敵な歌い手だと思いました。
本当に歌を音楽にして伝えられる方。
素敵でした。
プリンス-準優勝-
misa さん/いのちの名前
歌声が素敵でした。
これは天から与えられたギフトですね!
こればかりは練習して得られないものなので
どうか大切にしていってください。
エース-第3位-
あみ さん/This Love
心地よいあたたかい歌声でした。
更に歌練を重ねたら更にすごい歌い手になると断言できます!
●インパクト賞
荒ちゃん さん/Pride~威風堂々
お友達と来ていたようで、すごくカラオケを楽しんでらしたのが印象的でした。
カラオケの存在価値を改めて知りました。
●パフォーマンス賞
みちみち さん/メリクリ
サンタの衣装を着たお姿に一気にクリスマスに連れていかれました!
ご挨拶、語り、でハッピーな気分になりました!
ピースな時間をありがとうございました。
●ダイヤモンド賞
こーり さん/もしもピアノが弾けたなら
何度も何度も、聴かせて頂きました。
胸に響きました、とても温かかったです。
こーりさんの歌は、素直な音色が溢れていて
目が覚めた思いがしました。
音楽と向き合う姿勢、ハート、は歌声に表れます。
是非これからも、そのままで歌い続けて欲しいです。
以上、Mhiro様からのコメントでした!
あらためまして、本当にどうもありがとうございました。
さてさて、つづきまして、
運営より各部門優勝者のエピソードを簡単にご紹介させていただきます!
自由曲部門キング
奈菜 さん!
『Endless Road』
つい数か月前の8月、初出場で課題曲部門準優勝という鮮烈なデビューを飾った奈菜さん。
先月は歌詞のない「あぁ」という楽曲で、その美しいお声と抜群の表現センスを生かしオマケ部門での初優勝を飾ったばかりでさらにこの快挙!
まだまだ聴きたい、もっと聴きたい、そう思わせてくれる歌い手さんです。
おめでとうございます
課題曲部門キング
高瀬ろまん さん!
『愛の言葉~True Story~』
課題曲部門3回目のチャレンジで見事トップに輝かれた高瀬ろまんさん。
この楽曲は昔から大好きで、長くずっと歌い続けて来られたそうです。
そんな楽曲に対する愛や思い入れが細部まであふれ出すような歌唱で、想いの乗った言葉がグッと胸に刺さりました。
おめでとうございます
コラボ部門チャンピオン
あーる×ハモリーニョス🍀 さん!
『アメリカン・フィーリング』
カラキン初出場の「あーる」さんがメイン、常連のゆったりビブラートさんこと「ハモリーニョス🍀」さんがコーラスを務める遠隔コラボ作品。
美しいあーるさんの歌声に本格的な多重コーラスが、素晴らしい音の迫力を生み出していました。
ゆったりビブラートさんはコラボ部門初回準優勝、第2回は第3位・・ときて第3回で見事悲願の初優勝
おめでとうございます
入賞者の方には明日1/1元旦、改めて入賞コメントや賞品発送などについてご連絡をさせていただきます
受賞されたみなさま、本当におめでとうございました
審査方式や賞についてのご説明はこちら
※フューチャー賞・カラオケキング賞、及びオマケ部門でのご入賞は、決勝大会に向けての入賞ポイントには加算されません。
メダルではなく、WEB上でのミニ表彰状が送られます。
カラオケキング月間予選会は今月をもって幕を閉じますが、
決勝大会へ向けてのスピンオフとして
1月に勝審大会、
2月にリベンジ大会が開催されます!
次回1月勝審大会
エントリー受付開始は
1月6日(月)20時
審査員審査ではなく、視聴者投票による大会です。
自由曲・課題曲、各上位5名(合計10名)様に、
勝ツシンジャーとして決勝大会出場権が授与されます
勝審大会の詳細はこちら
決勝大会は3月~4月頃開催予定です。
2025年は、今年のような毎月の予選大会は開催しませんが、
ちょこちょこ特別企画の大会を開催する予定ですのでぜひまたご参加いただけたら嬉しいです
カラオケキングの公式LINE登録はこちらから
それではみなさま、
12月大会、本当にお疲れさまでした。
しっかり休める時休んで
リラックス&リフレッシュしてくださいね!
『大会とか出るの自信ないけど出てみよう』
と勇気をだして一歩踏み出した人。
『苦手な曲だけどやってみよう!』
と果敢に挑戦した人。
『最近忙しくて疲れてるけど頑張ろうかな』
と自分を奮い立たせた人。
『もっと上手く歌えるようになりたい!』
と必死に努力した人。
『もうきついからやめたい』
と思いながらもなんとか踏ん張って耐えた人。
『一緒に頑張ろう』
と仲間を励まし勇気づけた人。
そんな全ての参加者の皆様に、心から敬意を表して、
みなさま、本当にお疲れさまでした。
そして、ありがとうございました!!
よいお年をお迎えください。
1年間どうもありがとうございました。
運営 みつえだゆか