封印された英雄伝説 ターミネーター外伝 第3章「巨大な物体」 | 与太郎の館 - 短編小説・SF小説・随筆など -

与太郎の館 - 短編小説・SF小説・随筆など -

短編小説・随筆を中心に書いていこうと思っています。

~ 第3章 「巨大な物体」 ~

 

<2970年>

 

その後、たびたびQ太郎は、東京タワー遺跡に現れた。
朝のニュース番組で女性アナウンサーが、
「AIの計算によると、Q太郎は10日に1度出現することが分かりました」

と、AIが計算するまでもないことを、寝グセを気にしながら話していた。

その日がちょうど10日目だった。
Q太郎がまた、アナウンサーの後ろの大画面に現れた。
Q太郎は、曲げる場所が少なくなったアンテナを前にして、迷っているようだった。

すると、地上から一人の男性がQ太郎に向かって大声で叫んだ。


「ガンバレQ太郎!」


すると、あちらこちらで声があがった。


「ガンバレ、応援してるぞ!」

「もっと上に行けば曲げられるところがあるわよ!」
と、ナビゲーター役を買って出る女性まで現れた。


Q太郎の、まじめにコツコツ仕事(?)する姿に、多くの人たちが感動していたのだ。

それからというものは、Q太郎が現れる日になると、東京タワーの周辺は、老若男女を問わず、多くの人たちが集まるようになった。
Q太郎が登場すると、誰かが作曲したテーマソングが流れ、歓声があがった。

「キャー、ガンバッて!」
「いよーっ、待ってました!」
「こっち向いて!」
「成田屋!」

さまざまな掛け声がとびかった。
100年前、Q太郎は市民の道案内のロボットだったので、愛想はけっして悪くない。
Q太郎は、声をかけてくれた人、ひとりひとりに手をふった。


そのまじめな応対がますます人々の心をつかみ、東京タワー遺跡は日本一の観光名所となった。

すると、第一章で登場した、50%の確率で失敗する家庭用ロボット「丁半太郎」も、Q太郎のマネをして、数多く東京タワーに集結し、われ先にと、上りはじめたのだ。

「丁半太郎」の存在価値は、ゆるキャラとしてかわいがられることにある。
人気がQ太郎にうばわれれば、その存在価値がなくなってしまう。


「丁半太郎」の自己防衛本能が働いた。

Q太郎の人気にあやかろうと、AI回路がはたらいたのである。
東京タワー全体が、Q太郎と、数多くの丁半太郎でひしめきあっていた。

本来なら、東京タワー遺跡保存会の森田添削会長は、遺跡を保存するために、このことを問題視すべきだった。
しかし、東京タワーの人気で、森田会長は毎日のようにテレビに出演し、トキの人となっていた。
東京タワー遺跡保存会は民間の慈善団体で、森田会長は順番でつとめる持ち回り制の会長に過ぎない。

しかしマスコミは森田会長を、

「新しいテーマパークを創った、日本のウォルト・ディズニー」

と持ち上げた。

お世辞を真に受けた森田会長は、英雄気取りとなって、さらに暴走した。


なんと森田会長は、Q太郎と丁半太郎のために、役に立たないアンテナを100本増設したのだ。

東京タワーはハリネズミのようになってしまった。

それに加えて「丁半太郎」は50%の確率で失敗するので、
アンテナ以外のところを曲げたり、穴を開けたり、

東京タワー全体がクネクネと曲がり、ほとんどその原型をとどめていなかった。

するとある日、人気アイドルが、東京タワーを遠くから撮影した動画をSNSで配信し、

「なんか、きもちわる~い!」というコメントをそえた。
東京タワーを遠くから見ると、異様な形をした物体に、

ウジ虫がウヨウヨたかっているようにしか見えない。

それをきっかけに、あらゆるメディアでその映像が流れた。

するとアッという間に、東京タワーの周りに誰も集まらなくなった。


人が集まらなくなれば、「丁半太郎」の防衛本能は解除されて来なくなり、
東京タワー遺跡は、Q太郎だけが10日に1回来ては、アンテナを一箇所折り曲げて帰るだけの、ただの廃墟と化したのである。

東京タワー遺跡も、その原型が分からないほど変形したら、もはや遺跡ではない。
誰も来ない廃墟の上に建つ、アンテナだらけの得体のしれない巨大な物体が、夕日を浴びて光っていた。

 

<第4章へ続く>

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


コメディー小説ランキング