はじめまして、かおるママです。 読んでくださってありがとうございます。

長男2008年生まれ
次男2010年生まれ
長女2014年生まれ
同じ年のパパママ、5人家族です。

 

いつかは手に入れたい、シンプルで洗練された生活・・・黄色い花黄色い花黄色い花
今のところ程遠い感じで・・・
よろしくお願いします。

 

 

今日は、ハッカ油で作った、ハッカスプレーについて、ご紹介させてくださいビックリマーク

 



うちの小4次男、昆虫大好きで・・・まぁ、昆虫以外も・・・ザリガニも、トカゲも、カニも・・・野生児、ということです。

出かける前に、虫よけスプレーをまいていくのですが、これって、こんなに毎日ガンガンかけ続けて大丈夫なの???

という疑問を常に持っていました。



市販の虫よけスプレーは、だいたい、ディートという成分が入っています。そして、含有量は、10%のものが多いです。
 

200mlの虫よけなら、ディートが20グラム入っているということですね。
 
 


2016年までは12%が上限でしたが、そこから海外と同様の、30%が上限になっています。でも、30%の濃度のモノは、12歳未満は使用してはダメです。

そして、10%のディートを含む虫よけスプレーでさえ、下矢印使用の目安が設けられています。
 

12歳以上・・・・・・・使用回数制限無し
2歳~12歳未満・・・1日1~3回
6ヶ月~2歳未満・・・1日1回
6ヶ月未満・・・・・・・使用しない


効いている時間は、10%のもので、約2時間と言われているので、スプレーし直す必要も出てくるわけです。汗をかいたりすると、もっと早く効き目は無くなるでしょうし。

そこで、天然由来の成分で、気兼ねなく使えるものを探して・・・このハッカ油にたどり着きましたビックリマーク

 

 

 


用意するもの
今回は、100mlの容器に作ってみます。

ハッカ油           20滴ぐらい
無水エタノール       10ml
精製水(水道水でもOK)  90ml
スプレーボトル       100ml用

 


1、無水エタノールをボトルに入れる。

2、ハッカ油をボトルに入れて、混ぜる。

3、水道水を入れて、混ぜる。


上矢印このスプレーボトル、セリアの香水のアトマイザーです。30mlと、アトマイザーにしては、大容量。

 

 


上矢印毎回量を量るのが面倒なので、ペンで書いちゃってます。

 

 


上矢印ガラス容器に入れ替えて、完成。



ポイント

ダイヤオレンジエタノールは、ハッカ油と水が混ざりにくいのを助ける役目。無水エタノールが手に入らない!!という状態なら、ハッカ油と水だけでも大丈夫。でも、スプレーする前に振らないといけなくなる。

ダイヤオレンジボトルは、ポリエチレン(PE)やガラスを選ぶ。私は、作成するのに100mlのボトルを使用して、そこからガラスの容器に入れ替えています。ハッカスプレーを何に使用したいかにもよると思いますが、肌に振りたいので、ガラスにしています。

ダイヤオレンジ水は、精製水でも水道水でも大丈夫。精製水は、塩素なんかもぬいているもんだから、水道水よりは早く使わないといけない・・・けれども、ハッカの香りが、水道水のニオイにじゃまされる!!と思う人は、精製水を使用した方がいいかも。

ダイヤオレンジ少量作って、約1週間ぐらいで使い切る、という感じにしています。



使い道

ダイヤオレンジ私は、もともと虫よけとして使いたかったので、虫よけスプレーとして、使っています。

ダイヤオレンジマスクの外側にシュッとかけて。(かけすぎ厳禁!1回で十分)

ダイヤオレンジゴミ箱、三角コーナーに振りかける。

ダイヤオレンジ庭との境目のサンを拭くときに、スプレーして、お掃除

それ以外にも、たくさん使い道はあるようですが、私はまだここまで。



注意

ダイヤオレンジ虫よけ効果はあるけれど、殺虫というわけではないですよ。

ダイヤオレンジハッカ油の原液はとっても刺激が強いので、濃ければいい!というわけではありません。うちの子は皮膚が弱いので、少量から試しました。皮膚に対しても、モノに対しても、ちゃんと薄めて使用して、試してくださいね

ダイヤオレンジ妊娠中や、授乳中、乳幼児、お年寄りは、使用を控えた方がいいです。

ダイヤオレンジペット、昆虫も含めて、人間よりも刺激になってしまいますので、いないところで使用してください。



最後まで読んで頂き、ありがとうございました音譜

 

下矢印スプレーボトル付きビックリマーク

 
 

 

下矢印少量で、スプレーボトル付き

 
 

 

 

 

下矢印大量ビックリマーク