イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 15

https://s3.amazonaws.com/image.blingee.com/images19/content/output/000/000/000/804/847054132_1905353.gif?4

お花がいっぱい 自分を許そう


こんばんは

母がなくなって

33年もたつのに

わたしはいまだに

自分と折り合いをつけられなかった

シングルマザーで息子を生んだあと

父がなくなった

それからずっと母を引き取って

東京で一緒に暮らしていたんだけど

母がすい臓がんになったとき

わたしは30前だった

子ずれのばばずれwで結婚したわたしは

腹膜炎になったことでかなり弱気になっていた

芸者で働いてためたお金で

一軒家を買った

もうそのころには

わたしのアルコール依存はかなり進んでいて

用もないのに近所にのみに行っては

家に帰るのが遅くなったりしていた

アルコール依存症だなんてわからなかったから

自分をずいぶん責めた

責めれば責めるほどわたしのお酒はひどくなっていった

そんなときに母はすい臓がんになった

結局 姉が田舎からおばと迎えに来て

つれて帰ってしまったのだけど

わたしは風のガーデンのドラマを見るまでは

わたしがいまだに自分を許せてないことに

ふたをしていたようだ

すい臓がんで苦しみぬいて死んだ母

指圧の免許は持っているのに

いたいたしくて悲しくてさすりさえしてあげられなかった自分

ああ

もういい加減 

自分を許そう

ごめんなさい かあさま

足さすってあげたらよかったね

背中 なでてあげたらよかったね

ありがとう

ごめんね

子供のころ、手をつなぎながら歩いたでこぼこ道

「かあさまは、野菊が好きよ。

踏まれても踏まれても咲く野菊がすき」

といった。

大すきだよ

グリーフワーク

大切な人を亡くした悲しみを表現することで、喪失を徐々に受け入れていく過程を、心理学的な手法も用いながら、遺族同士が共有する取り組み。表現された感情を基本的に否定しないのが特徴。遺族同士の自助グループとして営まれることが多く、事故や災害で身内を失った遺族など様々な分野で取り組まれている。

しっかり泣いて自分を許します

ちゃんと前を向いて歩くために、

重い荷物を降ろします。

いらないものは捨て、

必要なものは整理ダンスにしまいます。

なかったことにはしないのです。

以前に健康福祉センターの先生に

お風呂に入ってて

ああ、幸せだなと思っているのに

突然、初体験レイプのことを思い出して

フラッシュバックすると話しました。

その先生は、主治医にちゃんと話すようにと

いわれました。

本当に勇気を奮って、

そのことを主治医に話すと

主治医はなんと

「そんなことは早く忘れてしまいなさい」

と、いわれたのです。

そのことがあってから、

わたしは又貝になりました。

しっかり、そのときのグリーフワークをして

自分に声かけしてあげたらよかったと今思います。



https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ee-96/mai_5000jp/folder/1177337/15/66131415/img_13_m?1502914343



ランキングに参加しています。

文字をクリックしていただけたら嬉しいです。



https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ee-96/mai_5000jp/folder/1177337/15/66131415/img_15

うなぎだよー

何年ぶりだろう

ブログめぐりをしててみんながうなぎ載せてるの見てて

すごくうらやましかったんだ

山椒の葉はお庭の鉢から採ってきましたw

おいしかったーw



https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ee-96/mai_5000jp/folder/1177337/15/66131415/img_12_m?1502913822

茶花 白山菊 しろやまぎく

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ee-96/mai_5000jp/folder/1177337/15/66131415/img_8_m?1502912884

こねこねこねこ