

郷里のナザレで命をねらわれたイエスは,その後,ガリラヤの海のそばのカペルナウムという町に移られます。イザヤの別の預言,すなわち,海辺に住むガリラヤの人々が大いなる光を見るという預言はこうして成就することになります。
王国を宣べ伝えるという,光を携えてゆく業をこの地域で続けながら,イエスは4人の弟子を捜し出されます。その4人は以前イエスと一緒に旅をした人たちで,イエスと共にユダヤから帰った後,また漁師の仕事に戻っていました。イエスがその4人の弟子を捜し出されるのは,おそらく,ご自分が去ったあとも宣教を続けさせるようご自分が訓練することのできる,安定した真の援助者たちを持つべき時期が来たからでしょう。
それで海辺を歩いていると,シモン・ペテロとその仲間が網を洗っているのが見えたので,そちらの方へ行かれます。そしてペテロの舟に乗り,陸から離すようペテロにお求めになります。ある程度離れると,イエスは舟の中に座って,岸にいる群衆を教えはじめられます。
その後,ペテロに,「深いところに乗り出しなさい。そしてあなた方は,網を下ろして漁をしなさい」と言われます。
ペテロは,「先生,わたしたちはまる一晩労苦して何も取れなかったのですが,仰せのとおりに網を降ろしてみます」と答えます。
網を降ろしたところ,非常に多くの魚が取れたので,網が裂けはじめます。ペテロたちは,近くにいた一そうの舟にいる仲間の者たちに,来て手伝ってくれるようにとしきりに身ぶりで合図をします。まもなく両方の舟は魚で一杯になり,沈みはじめます。これを見て,ペテロはイエスの前にひれ伏し,「私からお離れください。私は罪深い男なのです,主よ」と言います。
イエスは,「恐れなくてもよい。今から後,あなたは人を生きながら捕るのです」とお答えになります。
イエスはペテロの兄弟のアンデレをも招き,「わたしに付いて来なさい。そうすれば,あなた方を,人をすなどる者にしてあげましょう」と二人にお勧めになります。漁師仲間である,ゼベダイの子のヤコブとヨハネも同様の招待を受けます。そして二人もやはり,ためらうことなくその招きに応じます。それでこの4人は漁師をやめて,イエスの最初の4人の安定した真の追随者になります。 ルカ 5:1‐11。マタイ 4:13‐22。マルコ 1:16‐20。イザヤ 9:1,2。
ルカ5章1~11節
5 群衆が間近に迫って神の言葉を聴いていた時であったが,[イエス]はゲネサレ湖のほとりに立っておられた。2 そして,二そうの舟が湖畔に泊めてあるのをご覧になったが,漁師たちはそれから出て,網を洗っているところであった。3 [イエス]は一方の舟に乗られたが,それはシモンの[舟]であり,陸から少し離すようにと彼にお求めになった。それから腰を下ろし,舟の中から群衆に教えはじめられた。4 話し終えてから,シモンにこう言われた。「深いところに乗り出しなさい。そしてあなた方は,網を下ろして漁をしなさい」。5 しかしシモンは答えて言った,「先生,わたしたちはまる一晩労苦して何も取れなかったのですが,仰せのとおりに網を降ろしてみます」。6 ところが,これを行なった彼らは,非常に多くの魚を囲い込んだのである。事実,彼らの網は裂けはじめた。7 それで彼らは,もう一方の舟にいる仲間の者たちに,来て加勢してくれるようにと身ぶりで合図をした。彼らはそのとおりやって来て,両方の舟をいっぱいにした。そのために,[舟]は沈みかけた。8 これを見て,シモン・ペテロはイエスのひざもとにひれ伏し,「私からお離れください。私は罪深い男なのです,主よ」と言った。9 自分たちが引き上げた魚が大漁なのを見て,彼も共にいた者もみな非常な驚きに圧倒されてしまったのである。10 シモンと分け合う者であるゼベダイの息子たち,ヤコブとヨハネの両人も同様であった。しかしイエスはシモンに言われた,「恐れなくてもよい。今から後,あなたは人を生きながら捕るのです」。11 それで彼らは舟を陸に戻し,一切のものを捨てて彼のあとに従った。
マタイ4章13~22節
13 さらに,ナザレを去ってから,ゼブルンとナフタリの地域にある海辺のカペルナウムに来て住まわれた。14 これは,預言者イザヤを通して語られたことが成就するためであった。こう言われていた。15 「ゼブルンの地とナフタリの地,海の道路ぞい,ヨルダンの向こう側,諸国民のガリラヤよ,16 闇に座する民は大いなる光を見,死のような陰の地方に座する者には,光がその上に昇った」。17 その時からイエスは伝道を開始して,「あなた方は悔い改めなさい。天の王国は近づいたからです」と言いはじめられた。
18 ガリラヤの海辺を歩いておられた時,[イエス]は,二人の兄弟,ペテロと呼ばれるシモンとその兄弟アンデレが,漁網を海に下ろしているのをご覧になった。彼らは漁師だったのである。19 そこで彼らにこう言われた。「わたしに付いて来なさい。そうすれば,あなた方を,人をすなどる者にしてあげましょう」。20 彼らは直ちに網を捨ててそのあとに従った。21 そこからなお進んで行かれ,兄弟[である]ほかの二人,ゼベダイの[子]ヤコブとその兄弟ヨハネが,父ゼベダイと一緒に舟の中に[いて],自分たちの網を繕っているのをご覧になり,彼らをお呼びになった。22 彼らは直ちに舟と父を残してそのあとに従った。
マルコ1章16~20節
16 ガリラヤの海辺を歩いておられた時,シモンとシモンの兄弟アンデレが海で[網を]打っているのをご覧になった。彼らは漁師だったのである。17 それでイエスは彼らにこう言われた。「わたしに付いて来なさい。そうすれば,あなた方を,人をすなどる者にならせましょう」。18 すると,彼らは直ちに網を捨てて[イエス]のあとに従った。19 さらに少し進んで行ってから,ゼベダイの[子]ヤコブとその兄弟ヨハネを,つまり,そのふたりが舟の中で網を繕っているのをご覧になり,20 さっそく彼らをお呼びになった。そこで彼らは,父ゼベダイを雇い人たちと共に舟に残し,[イエス]のあとに付いて行った。
イザヤ9章1.2節
9 しかしその薄暗さは,その地が圧迫の下に置かれたとき,人がゼブルンの地とナフタリの地を侮べつをもって扱ったずっと以前の時,また,それより後の時に,人が[それに]―海ぞいの道,ヨルダンの地方,諸国民のガリラヤに―誉れを受けさせたときのようではない。2 闇の中を歩んでいた民は大いなる光を見た。深い陰の地に住んでいた者たちには,光がその上に照り輝いた。
■ なぜイエスはご自分に付いて来るよう弟子たちをお召しになるのですか。召されたのはだれですか。
■ ペテロはどんな奇跡にびっくりしますか。
■ イエスは,どんな種類の漁に弟子たちを招かれますか。
イエスが去った後も宣教の業を拡大させるためです。
シモン・ペテロとその兄弟アンデレ、
ゼベダイの子ヤコブとヨハネです。
ペテロたちは、一晩中、漁をしたのに何も獲れませんでした。
なのに、イエスが漁をしろといわれたときには、
二艘の船が沈むほどたくさんの魚が獲れたからです。
人をすなどるもの、すなわち、宣教に招待します。
本当に知っているつもりので知らないことってたくさんあるよね。
弟子が、二回召されたことを
舞は今日まで知りませんでした。
弟子たちはどうして離れたのかな?
まだ時じゃなかったのかな?
それとも、家に用があったのかな?
でも、その招待に即座に答え応じたのはやっぱりすごいね。
=*^-^*=にこっ♪