イメージ 1

イメージ 2

温和をより綿密に調べる

5 温和な気質の人は,性向と振る舞いの面で穏やかです。いくつかの聖書翻訳の中で「柔和な」,「温和な」,「気質の温和な」,「穏やかな」と訳されているのは,プラユスという形容詞です。古代ギリシャ語では,このプラユスという形容詞は,そよ風や静かな声を表わす場合があります。さらに,慈しみ深い人を表わすこともあります。学者のW・E・バインは,「[プラユテースという名詞]は,第一に,そしておもに神に対して用いられている。それは,我々に対する神の扱い方を良いものとして受け入れ,それゆえに異議を唱えたり反抗したりすることのない,あの気質のことである。それはタペイノフロスネー[謙遜さ]という語と密接に関連している」と述べています。

あなたは温和な気質というと何を思い描きますか?

舞は「あんな人になりたくない」
と思い、育ってきた。
そんな中で中学校の時、
とても素敵なお友達がいた。
舞の周りはいつもにぎやかで
華やかだった。
感情のぶつけ合いもあり、
泣いたり笑ったり忙しい人が多かったのかな?
その素敵なお友達は、物静かで
いつも静かに微笑んでいるような人だった。
彼女と舞は勉強の上ではよきライバルだった。
あんな人になれたらいいな。

あなたはどんな人になりたい?