

西暦30年の春の過ぎ越しのあと,イエスとその弟子たちはエルサレムを去ります。しかし,ガリラヤの自分たちの家に戻るのではなく,ユダヤ地方へ出かけて行って,そこでバプテスマを施します。バプテスマを施す人ヨハネはそれまで,ほぼ1年間,同じことを行なっており,まだ弟子たちもいてヨハネと交わっています。
実際には,イエスはご自分でバプテスマを施すことをなさらず,弟子たちがイエスの指示のもとにそれを行ないます。イエスの弟子たちが施すバプテスマは,ヨハネが施したバプテスマと同じ意味を持ち,ユダヤ人が神の律法契約に対する罪を悔い改めたことを示す象徴です。しかし,イエスは復活後,異なった意義を持つバプテスマを施すよう弟子たちに指示をお与えになります。今日のクリスチャンのバプテスマは,エホバ神に奉仕するために献身したことの象徴です。
しかし,この時はイエスが宣教を開始されて間もないころですから,ヨハネもイエスも,別個にではありましたが,人々を教えたり,悔い改めた人々にバプテスマを施したりしています。ところが,ヨハネの弟子たちはねたみ心を起こし,イエスについて,「ラビ,……見てください,この人がバプテスマを施しており,みんながそのもとに行くのです」と,ヨハネに不満をもらします。
ヨハネはねたむどころかイエスの成功を歓び,弟子たちにもそれを歓んでほしいと思います。そして弟子たちに言います。「わたしは,自分はキリストではなく,その方に先立って遣わされた者であると言いましたが,そのことについてあなた方自身がわたしに証ししています」。それから麗しい例えを用いて次のように語ります。「花嫁を持つ者は花婿です。しかし,花婿の友人は,立って彼のことばを聞くと,その花婿の声に一方ならぬ喜びを抱きます。そのようなわけで,わたしのこの喜びは満たされているのです」。
花婿の友であるヨハネは,半年ほど前にも自分の弟子たちを歓んでイエスに紹介しています。その弟子たちのうちのある者は,霊で油そそがれたクリスチャンたちで構成される,キリストの天の花嫁級の一員となる見込みのある者になりました。ヨハネの目指すところは,キリストの宣教が成功するよう道を備えることですから,ヨハネは今いる自分の弟子たちもイエスの追随者になることを願います。それでバプテスマを施す人ヨハネは,「あの方は増し加わってゆき,わたしは減ってゆかねばなりません」と説明します。
先に,バプテスマを施す人ヨハネの弟子でもあった,イエスの新しい弟子ヨハネは,イエスの生まれと,人間の救いにおけるイエスの重要な役割とについてこのように書きます。「上から来る者は他のすべての者の上にある。……父はみ子を愛しておられ,すべてのものをその手にお与えになったのである。み子に信仰を働かせる者は永遠の命を持っている。み子に従わない者は命を見ず,神の憤りがその上にとどまっているのである」。
バプテスマを施す人ヨハネは,自分の業が減ってゆくことを述べますが,そのあと間もなく,ヘロデ王に捕縛されます。ヘロデは自分の兄弟フィリポの妻ヘロデアを取って自分の妻にしていました。そして,その行ないがふさわしくないことをヨハネが公に非難すると,ヘロデはヨハネを獄に入れてしまいます。イエスはヨハネが捕らえられたことをお聞きになると,弟子たちと共にユダヤを去り,ガリラヤへ向かわれます。 ヨハネ 3:22‐4:3。使徒 19:4。マタイ 28:19。コリント第二 11:2。マルコ 1:14; 6:17‐20。
ヨハネ3章22~4章3節
22 こうした事ののち,イエスとその弟子たちはユダヤ地方に入った。そして[イエス]はそこで彼らと共にしばらく過ごして,バプテスマを施された。23 しかしヨハネも,サリムに近いアイノンでバプテスマを施していた。そこには多量の水があったからであり,人々は次々にやって来てバプテスマを受けていた。24 ヨハネはまだ獄に入れられていなかったのである。
25 それゆえ,ヨハネの弟子たちの側では,あるユダヤ人を相手にして,浄めに関する論争が持ち上がった。26 それで彼らはヨハネのところにやって来て,こう言った。「ラビ,ヨルダンの向こうであなたと一緒にいた人で,あなたが証しをなさった人ですが,見てください,この人がバプテスマを施しており,みんながそのもとに行くのです」。27 ヨハネは答えて言った,「天から与えられているのでない限り,人は何一つ受けることができません。28 わたしは,自分はキリストではなく,その方に先立って遣わされた者であると言いましたが,そのことについてあなた方自身がわたしに証ししています。29 花嫁を持つ者は花婿です。しかし,花婿の友人は,立って彼[のことば]を聞くと,その花婿の声に一方ならぬ喜びを抱きます。そのようなわけで,わたしのこの喜びは満たされているのです。30 あの方は増し加わってゆき,わたしは減ってゆかねばなりません」。
31 上から来る者は他のすべての者の上にある。地からの者は地からであって,地の事柄を話す。天から来る者は他のすべての者の上にある。32 彼は自分が見聞きしたこと,そのことについて証しするのであるが,だれもその証しを受け入れていない。33 彼の証しを受け入れた者は,神は真実な方であるということに自分の証印を押したのである。34 神が遣わした者は神の言われたことを話すからであり,[神]は霊を量って与えたりはされないのである。35 父はみ子を愛しておられ,すべてのものをその手にお与えになったのである。36 み子に信仰を働かせる者は永遠の命を持っている。み子に従わない者は命を見ず,神の憤りがその上にとどまっているのである。
4 さて,イエスがヨハネより多くの弟子を作ってバプテスマを施していることがパリサイ人たちの耳に入ったが,そのことにお気づきになった時― 2 だが実際のところ,イエスご自身はバプテスマを施すことはされず,その弟子たちがそうしていたのであるが― 3 主はユダヤを去って再びガリラヤに向かわれた。
使徒19章4節
4 パウロは言った,「ヨハネは,悔い改めの[象徴としての]バプテスマを施して,自分の後に来る方,つまりイエスを信じるよう民に告げました」。
マタイ28章19節
19 それゆえ,行って,すべての国の人々を弟子とし,父と子と聖霊との名において彼らにバプテスマを施し,
コリント第二11章2節
2 わたしは敬虔なしっとをもってあなた方をしっとしているのです。あなた方を貞潔な処女としてキリストに差し出すため,わたし自身があなた方をただ一人の夫に婚約させたからです。
マルコ1章14節
14 さて,ヨハネが捕縛されたのち,イエスはガリラヤに行き,神の良いたよりを宣べ伝えて,
マルコ6章17~20節
17 というのは,ヘロデは,自分の兄弟フィリポの妻ヘロデアに関することで,自ら人をやってヨハネを捕縛し,獄につないだからであった。それは,[ヘロデ]がその女と結婚していたからである。18 ヨハネは,「あなたが自分の兄弟の妻を有しているのは正しくありません」と,繰り返しヘロデに言っていたのである。19 一方ヘロデアは彼に恨みを抱き,殺してしまいたいと思っていたが,それができなかった。20 ヘロデが,ヨハネは義にかなった聖なる人であることを知っていて,彼を恐れていたためである。そして[ヘロデ]は彼を安全に守っておいた。また,彼[の語ること]を聞いてからは,どうしたものかと大いに惑ったが,それでもなお彼[の語ること]を喜んで聞いていた。
■ イエスの指示により,イエスの復活の前に行なわれたバプテスマと,イエスの復活のあとに行なわれたバプテスマには,どんな意義がありますか。
■ ヨハネは,自分の弟子たちの不満が不当なものであることをどのように示しますか。
■ ヨハネはなぜ獄に入れられますか。
今度、姉妹に聞いてみよう。
ヨハネは、自分のバブテスマがイエスに信仰を働かす備えであることを
弟子たちに伝えます。
ヨハネが捕縛されたのは、
王ヘロデが自分の兄弟の妻であったヘロデアと結婚していたからです。
ヘロデアは、ヨハネの諭しをうらんでいました。
わかっているつもりで本当にわかっていないんだね。
何がわかっていないのかもわからなかった。
=*^-^*=にこっ♪