イメージ 1

自分は生きるのに、あたいする人間です。
自分は、自分のままでいいのです。
自分は愛するに、あたいする人間です。
自分は、自分の居所をつくっていいのです。
自分を、うんと好きになります。

12月11日 相手の敏感な点に気を配る

 長い間つき合ったり、一緒に暮らしていたりすると、その人の欠点や弱みが手にとるようにわかります。相手の弱いところ、敏感なところにつけこんで、相手の傷に塩をぬり込むようなことを言ったり、したりしたこともあるでしょう。

 まわりの人の傷つきやすい点、敏感な点に気を配って、思いやりをこめたつきあい方をしてみましょう。

 とくに、口げんかなどになったとき、相手のもろい部分をぐっさりつき刺すようなことを言うのは避けましょう。相手の言葉を注意深く聞き、その人の心の底にはどんな感情があるのか見きわめましょう。その感情を理解していることを相手に伝えましょう。それから、自分の言いたいことをはっきり、しかも相手をとがめずに述べてみましょう。

 相手が非難したり、自分の弱みを攻撃してきたら「これは、敏感な点なので、少しやさしくしてください」と言ってみたり、「心の傷が深すぎるので、心の準備ができてきたら話しあいたいと思います」などと言って、ムダな傷つけあいの口げんかにストップをかけましょう。

子供を叱るときにどうしてもっとうまく叱ることができないんだろう?
息子は、精神障害者1級だ。
なのに、ここ1.2ヶ月
よくがんばってきたと思う。
ここ2.3日で元に戻ってしまったようだが、
今朝、息子を叱るときに
かなり傷つけるようなことを
言葉を吐き出してしまった。
親教はだめだよね。
無理に生活を改めさせても、
本人の心からの動機がなければ
またすぐに元に戻る。
わたしは、もう少し息子に時間を与えなければならないのだろう。