頑張らなくても大丈夫!結果が出る更年期からの健康ダイエット術講師⭐︎食育×エステティック ローズフルール 服部カオリ

頑張らなくても大丈夫!結果が出る更年期からの健康ダイエット術講師⭐︎食育×エステティック ローズフルール 服部カオリ

美しさは内面✖️外面♡
①身体の土台を整えること
②身体の気血水の流れを整える
③オーダーメイド施術
しっかり食べて健康とスリム、美肌になれるプログラムを提供しています。
身体が健康であれば美しさは手に入ります!!

ローズフルールの服部です♡私自身のダイエットや不調から抜け出せた秘訣やコツ!!をお伝えしています。
実は!!わたし、
見た目は元気でも、更年期あたりから、いつも疲れやすく、心も身体も疲弊していました。

不定愁訴(動悸、ふらつき、不眠、ホットフラッシュ、冷え)に悩まされ、いろんな病院で検査しましたが、どこへ行っても原因もわからず、
最終的に言われるのが加齢のせいですね、、、って。
納得できない!と思い、西洋医学がわからないなら東洋医学だ!と
3年間学び、漢方養生師になりましたが、自身の体調を回復させるまではできませんでした。
諦めかけていた時に、出会ったのが柏原ゆきよ先生のお米生活!
お米生活を取り入れ、約半年で不定愁訴がなくなり、これはすごい!!学んでみたいと思い、健康食育シニアマスターの資格を取得しながら

10日間の食べる断食プログラム~若玄米リセットプログラム®︎を実践し 
⚫︎ウエスト-6センチ
⚫︎便秘改善
⚫︎基礎体温35.5→36.8
⚫︎肌質改善、艶肌
⚫︎髪、まつ毛が増
⚫︎姿勢改善

今までのお米は太るの思い込みから抜け出し、お米こそダイエットにピッタリの食材だとお伝えしております。

ローズフルールでは、
しっかり食べて引き締まったボディの作り方が大人気♡
内側✖️外側からのアプローチで短期間に理想のボディーに!!
食べないダイエットはNO!NO!NO! 
心身ともに健康でスリムな身体づくりがモットー♡

健康食育シニアマスターの観点から、日々の生活をシンプルに。
楽しく元気に生きるためのメソッドを提供してます。 

引き締まったボディも艶やかな肌も
まずは土台を整える事!

1人で悩まずに、気軽に相談してほしいです。  
30分無料相談🆓
お問い合わせは
✉️info@roseflour.com
📱090-5650-9104
☎️079-227-8661






こんにちは、ローズフルールです。
この度、キャビフルを使った部分痩せ
モニターさんを募集します!

「落としたい部分がなかなか痩せない…」
「くびれや脚をスッキリさせたい!」
そんなお悩みをお持ちの方におすすめです。

💡キャビフルとは?

キャビテーション・ラジオ波・LEDを組み合わせた最新の痩身機器。
脂肪を分解し、リンパの流れを促してスッキリしたラインを目指します!

【モニター募集内容】

✨ 通常一回、 1カ所 14,000円 → 半額の 7,000円!
✨ 限定3名様
✨ 必ず5回続けて通える方(5日に1度が効果的!)

しっかり結果を出すために、5日に1回のペースで施術を受けるのがベスト!

脂肪が柔らかくなり、老廃物が排出されやすくなるので、よりスムーズにサイズダウンが可能です。

「試してみたい!」という方は、お早めにご連絡ください!

モニター枠が埋まり次第、募集を終了します。

📩 お問い合わせ・お申し込みはこちら
→ ローズフルール公式LINE or DMにて受付中!

夏までに、理想のボディラインを手に入れるチャンス!
皆さまのご応募、お待ちしております♪





#部分痩せ #キャビフル #痩身エステ #モニター募集 #ローズフルール



「腸活」とは、腸内環境を整え、健康的な体をつくるための習慣です。腸は「第二の脳」とも呼ばれ、消化吸収だけでなく、免疫力・自律神経・ホルモンバランスにも影響を与えています。

私自身、体調や更年期の不調を改善するために試行錯誤してきましたが、結局行き着いたのはシンプルな食事。サプリに頼らず、毎日の食事で腸を整えることが大切だと実感しています。

私が大切にしている腸活のポイント

① 主食は「雑穀米」

✅ 食物繊維が豊富 → 便通を促し、腸内環境を整える
✅ ミネラル・ビタミンが豊富 → 腸内細菌のエサになり、善玉菌が増えやすい

白米も美味しいですが、私は白米に雑穀を混ぜることで、栄養価をアップさせながら腸活を意識しています。

② 具だくさんの味噌汁を毎日

✅ 発酵食品の味噌 → 乳酸菌が腸を整え、腸内環境をサポート
✅ 野菜・海藻・きのこ類 → 食物繊維が豊富で、腸の動きを活発にする

「味噌汁は飲む点滴」とも言われるほど栄養価が高く、腸にとっても理想的な食事です。

③ 少量のおかずでバランスをとる

✅ シンプルな和食を意識する → 腸に優しく、消化しやすい
✅ タンパク質を適度に → 腸の粘膜を修復し、腸内細菌のバランスを整える

腸を整えるには「たくさんの種類の食材を少しずつ」食べることが大切。偏らず、バランスよく食べることを意識しています。

④ しっかり噛む

✅ 消化酵素がしっかり働き、胃腸の負担が減る
✅ 食べすぎ防止&血糖値の急上昇を防ぐ

噛むことで唾液の消化酵素がしっかり働き、腸に負担をかけずに消化・吸収がスムーズになります。

サプリに頼らず「食べる腸活」

最近は腸活サプリも多くありますが、私は食事こそが最も自然で効果的な腸活だと考えています。腸に良いものをバランスよく食べることで、腸内環境が整い、便秘や不調が改善されるだけでなく、肌の調子がよくなったり、体が軽くなったりと嬉しい変化を実感できます。

腸活は特別なことをするのではなく、毎日の食事を見直すことから。無理なく続けられるシンプルな腸活を、一緒に取り入れてみませんか?


先日、て+て さんで 味噌作り を体験してきました!
みんなで楽しく、ワイワイと手を動かしながら、 手作り味噌 の工程をじっくり学ぶことができました。




まずは、 麹に塩を混ぜるところからスタート。





丁寧に手で混ぜ合わせることで、麹と塩がしっかりなじんでいきます。
この時点で、すでに発酵の力を感じるようなワクワク感がありました!

そして、 ふっくら煮込んだ大豆を加えて、さらに混ぜ合わせます。



この作業も意外と力がいるのですが、みんなで一緒にやると不思議と楽しい!

その後、 ナイロン袋に入れてしっかり縛り、“ふみふみ” タイム!



足で踏みながら、大豆をしっかり潰していきます。
「おいしくなーれ!」と声をかけながら、みんなでふみふみ♪
まさに、 手作りならではの温かみが詰まった味噌作り です。

潰した味噌を 小さく丸めて、樽の中へ投げ入れる 作業も面白い!


勢いよく投げ入れることで、空気を抜いて発酵しやすくするそうです。
これをしっかり詰めたら、あとは 6ヶ月の熟成期間。
時々様子を見ながら、カビが生えないようにチェックしていきます。









今回、て+て さんの 正木さん に、味噌作りのノウハウをたくさん教えていただきました。
「発酵のチカラってすごい!」と改めて感じる、貴重な体験になりました。

出来上がるのは半年後。
手作り味噌の深い味わいを楽しめる日が、今からとても待ち遠しいです♪

発酵食品は、 体を整える食の基本!
こうやって自分で仕込むことで、さらに愛着がわきますね。
また次回も、手作りの楽しさを味わいたいと思います!