~Ange de bonheur~心理カウンセラー・管理栄養士 佳緒里

~Ange de bonheur~心理カウンセラー・管理栄養士 佳緒里

管理栄養士であり心理カウンセラー
栄養とメンタル両面からの健康サポート
心も体も魂も生き生きと!
本来の自分を知って、自分らしさを取り戻すお手伝い。。。

おはようございます。

今日は一段と寒い朝です。

我が家のある滋賀でも雪が舞っています。


今日は「自分に正直に生きる!」という事について最近感じた事を書きたいと思います。


普段、私はクリニックで栄養指導をしていますが、

12月にお会いした患者さんが年明けにお亡くなりになった事を知りました。

とてもびっくりしました。

最後の栄養指導で食事に関して制限をかけてしまう事をお伝していなかったかとまず振り返りました。


人は生まれてきた以上、必ず誰しもが死を迎えます。

でも、その期限に関しては誰もわかりません。

自分ですら自分の死期を知ることができません。(例外的な方はおられるかもしれませんが)


だからこそ、先を見越して健康である体を求めて、体にとっていい食生活、生活習慣を心がけます。

この事はとても大切な事であると思っています。


その反面、健康的な食習慣、生活習慣を心がけていても人は必ず死を迎えます。

しかも、突然にその死がやって来るかもしれません。


その時にどう感じるか…。

もっと美味しいもの食べたかった。もっとこんな事したかった。もっともっと…。

と、人生の最後に感じてしまう事は悲しい事だと思います。


なので体にいいと思っている食生活、生活習慣は

本当に自分にとって大切にすべき事だったのか?


とても矛盾しています。

でも、誰しもが後悔ない人生を送りたいというのは変わらない思いだと思います。


だからこそ、私のさせていただいているお仕事は

本当に個人の方の生き方に沿うような栄養指導を進めていかないといけないと強く感じました。

過度に正論をお伝してしまい、自分自身がしたい生き方との乖離を生んでしまいストレスに感じるようでは本末転倒です。


でも、私も仕事上お伝えしないといけないポイントはあります。

そんな時どうしたら良いのか?


個人個人の方が自分で考え、自分の人生を豊かにするための選択を自らできる力を付ける事!

この事が、今後とても大切になって来るな…と感じます。


それは年齢、性別、生活環境、家族環境、病歴などなどを踏まえた上で

個人個人が大切にするポイントも違うと思うので、何が正しいかなんて本人にしか決められない事です。

だからこそ、人から言われたことを実践するだけではなく、自分自身で選択する力が必要になって来るのです。


肉体は万能ではありません。肉体は無限ではありません。

有限である体を過信せずに、体に目を向けて体の声を聞きつつ、

自分の心も満たすような食習慣、生活習慣を見つけていく必要があると思います。


自分の今の体と心と向き合いながら、

一人一人の心地よい食習慣、生活習慣を見つけていくお手伝いをさせていただけたらと思います。




今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

素敵な週末を♪