9月22日(水)のFMカオン
『情報842』・『県央ラジオ842』

をお聴ききくださった皆様、ありがとうございます️📻✨

水曜日の9時台、10時台担当の緑川マリナです爆笑





🌈放送後記🌈


【情報842】


オンエア曲

星それ行け!ウィークエンド/ラヴァー・ボーイ

星アフリカ/TOTO

星トゥルー・カラーズ/シンディー・ローパー

星 ホールド・ミー・ナウ/トンプソンズ・ツインズ

星ブロウクン・ウイングス/ミスターミスター

星スウィーツ・ベイビー/ジョージ・デューク

星フットルース〜メインテーマ〜/ケニー・ロギンス





【県央ラジオ842】


<今日は何の日のコーナー



9月22日は.....  


●国際ビーチクリーンアップデー

アメリカ・サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターが 1985 年から実施。 

この日に近い週末に、世界各地で一⻫に海岸のごみを拾い集め、その数量・種類等を調べることによって、 海洋のゴミの発生元や、地球環境への影響を調査しています。


●カーフリーデー 

都市生活と車の使い方の問題について考える日。

1997 年 9 月 9 日にフランスのラ・ロシェルで行われた社会実験が由来です。

「都市生活と車の使い方の問題について考える日」とされていて、世界の約 2000 都市で、 

この日 1 日都市中心部へのマイカーの通行規制が行われます。

1998 年からフランス環境省の呼びかけて全国一⻫に行われるようになり、この年から 9 月 22 日に行われるようになりました。

日本では横浜市・名古屋市など 9 都市で行われ、いくつかの都市ではこの日に近い秋分の日に実施されます。

なぜマイカーの通行規制を行うのかというと、都市部で往来する市⺠が車のない都市環境を体験することで、 街での車の使い方などを再度考える機会を設けることが目的となっています。

 実は「カーフリーデー」の開催については 9 月 22 日と決定されているわけではなく、

9 月 16 日から 9 月 22 日 までであればどの日でも可能であり、1 日だけなのか複数日で行うのかも決められていないそうです。

 しかし、1 日だけ「カーフリーデー」の取り組みを行う場合は、9 月 22 日に開催することが推奨されています。


●OneWebDay 

オンライン生活を祝う世界的な記念日。

2006 年に第 1 回が行われ、現実の複数都市だけではなく 3D CG で構成されたインターネット上に存在する 仮想世界 Second Life(セカンドライフ)上でも記念式典が行われました。


●独立記念日 [マリ共和国]

1960 年 6 月 20 日に⻄隣のセネガルとともにマリ連邦としてフランスから独立しましたが、

同年 8 月 20 日に セネガルが連邦から離脱し、この日マリ共和国として単独で独立しました。


●独立記念日 [ブルガリア]

1903 年のこの日、ブルガリアがオスマン帝国からの独立を宣言しました。


●毎月22日

夫婦の日 

ショートケーキの日 

禁煙の日



●お誕生日の著名人


1956年 鈴木雅之 (歌手(シャネルズ,RATS&STAR))

1959年 石井竜也(カールスモーキー石井) (ミュージシャン(米米CLUB[解散]/ヴォーカル),映画監督)

1968年 しゅう (ミュージシャン(シャ乱Q[脱退]/ベース))

1974年 ボブ・サップ (米:挌鬪家)

1976年 ロナウド (ブラジル:サッカー(FW))

1981年 渋谷すばる (タレント(元関ジャニ∞))

1982年 北島康介 (水泳(平泳ぎ))

1983年 今井絵理子(elly) (歌手(SPEED))

1985年 成田童夢(元スノーボード)





●今日は何の日ソング


星ココモ/ ザ・ビーチ・ボーイズ

星シングルベッド/シャ乱Q




<マイトピックスのコーナー>


今回は 9 月 22 日が「国際ビーチクリーンアップデー」にちなんでその解説と、海岸にまつわる雑学をお話ししました🏖

なぜ 9 月 22 日が「国際ビーチクリーンアップデー」なのかというと、海のゴミ問題が深刻化したことが由来です。

「国際ビーチクリーンアップデー」は、
アメリカ・サンフランシスコに本部のある
海洋自然保護センターに よって 1985 年から
実施されている記念日です。


この日に近い週末には世界各地で一⻫に海岸のごみ拾いが行われていて、その数量・種類等を調べることによって、
海洋のゴミの発生元や、地球環境への影響を調査しています。


日本でもクリーンアップ全国事務局(JEAN)によって 1990 年から「国際ビーチクリーンアップデー」が実施され ています。


クリーンアップ全国事務局によるクリーンアップ・キャンペーンは、
アメリカの環境 NGO 「オーシャン・コンサーバンシー」の呼びかけに応えて、
日本と繋がっている海のゴミ問題を解決するために 始まりました。


日本では 9 月までにたくさんの人によってビーチが利用された結果、海にゴミが溜まってしまう事もあるそうです。 

砂浜にはガラス片などのゴミが落ちていることもあるため、サンダルを履かずに歩いていると怪我をしてしまうこともあります。

海を楽しむことは悪いことではありませんが、ゴミは持ち帰るなど自然を汚さず奇麗に海を使うことを心掛けましょうね💡


海岸にまつわる雑学では、ビーチサンダルと
テトラポッドについてお話ししました。


「ビーチサンダル」という名前からして海外が発祥のものに思われがちですが、
実は「ビーチサンダル」に ついては日本が発祥の履物なのですびっくり


1930 年に名古屋市で発行された「名古屋市の家庭副業」という書籍には
「ゴム草履」という履物が登場するのですが、
この「ゴム草履」がビーチサンダルの原型となったものだとされています。

すなわち、1930 年時点ではすでにビーチサンダルのような履物が存在していた事になりますね。

その後、1952 年にアメリカ人工業デザイナーのレイ・パスティンと内外ゴムの技術者、
生田庄太郎 によって新たなゴム草履が開発されることになるのですが、
この商品名が「ビーチサンダル」だったそうです。


1970 年以降になるとハワイのサーファーなどを中心として使われるようになり、これが広まっていったことから
世界でビーチサンダルが履かれるようになりましたキラキラ
 ちなみにビーチサンダルは日本語であり、英語では「フリップフロップス(Flip-flops)」と呼ばれています。

テトラポッドについては、その名称について
お話ししました。

海岸に行くとたくさんのテトラポッドが並んでいるのが見られますよね。
波が高くて強い日には波をうち消す役割をしてくれているのがテトラポッドなのですが、
実は当たり前の ように使っている「テトラポッド」という言葉は正式名称ではないのだそうです。


実は「テトラポッド」という名称は株式会社不動テトラが登録した商標名なのです。


他社からも波をうち消すような商品は発売されていて、菱和コンクリート株式会社からは 
「クリンガー」、
日建工学株式会社からは「グラスプ」という名称で発売されているそうです。


これらの商品の正式名称は波を打ち消すことから「消波ブロック」と言われています。


ということで、 9 月 22 日が「国際ビーチクリーンアップデー」にちなんでその解説と、
海岸にまつわる雑学をお話ししました。





次回の放送後記は9月29日(水)です音譜

《情報842》9時〜

《県央ラジオ84210時~



次回も是非、お耳寄せくださると嬉しいですアップ





🏊水曜日 9時台・10時台 担当 緑川マリナ🏊



星星星星星星星星星星星星星


FMカオン 84.2MHzは

パソコンからは「サイマルラジオ」で検索。

スマートフォンからは「ListenRadio(リスラジ)」、「TuneIn」の無料アプリで

日本全国からお聴き頂けます♪




 星星星星星星星星星星星星星


 


メール  →842@fmkaon.com

FAX  →    046-234-7075

Twitter  →   #fmkaonをつけてツイート



おたより・ツイート、お待ちしていま~す手紙




星星星星星星星星星星星星星


パーソナリティ情報


ドキドキ新曲【ママへ】ミュージック・ビデオ