いよいよ明日、明後日は厚木鮎まつりですね花火

鮎の塩焼き食べ歩き、、、鮎まつりならではの楽しみ方も色々できるのが魅力ですよね。

今日は何の日のコーナーでもご紹介しましたが今日は「浴衣の日」

これを機に奥底に閉まっていた浴衣をだしてみたり思い切って買ってしまったり、、

鮎まつり浴衣でいくのもいいですよねー

 

今日の県央ラジオ842&ホッとタイムは今年、厚木で浴衣を買ってしまった

わたくし山中理恵子がお届けしました。

それでは今日の放送振り返ってまいりましょうお願い

 

厚木警察署から現場の声パトカー

今日は地域企画係の山田さんにご出演いただきましたよ!山田さんは何度もカオンにご出演いただいていて、前回は山からレポーターさながらに皆さんにまさに現場の声を届けてくださった方です。

今日は署内から『山岳遭難』の注意喚起をしていただきました。

夏の山登りマストアイテムを中心にお話をしてもらいましたよ。

ブログでも2つのマストをご紹介します

水分のとりかた

夏は熱中症対策、水分補給とよく耳にしますが夏の山登りは特に水分補給が大事。

特に山に慣れていない方は持っていた飲み物をがぶ飲みしてしまいがち。

一気に水分をとっても汗でながれてしまい体内で保持できないため、飲む量よりも飲む回数

こまめに少しずつとるのがポイントなんだそうです。

山田さんも山に行くときは口に含んでからゆっくり飲み込んでいるとおっしゃっていました。

山登り用の雨具

続いてのマストアイテムは雨具。いつ天気が変わるか分からない、たとえ予報が晴れだとしても雨具は必需品

ただ傘を持っていっても手がふさがってしまい危険、ではレインコートなどですか??と質問すると

山登り用の雨具を持っていってくださいとのこと。山登り用の雨具はいざという時のための防寒具にもなるし防水力なども全然ちがうとのこと。多少値段ははるものの安全を考えて、山登りを計画されている方はぜひ購入してほしいと強く勧めていらっしゃいました。

 

安全に山登りを楽しむためにもこういったマストアイテムをもってお出かけくださいね!

 

ホッとタイム

県央の輪OK

今日はフルーティスト 杉田みきさんにスタジオまでお越しいただきました

フルートの演奏家の方のこと、フルーティストというんですね。かっこいい。

音楽家の方って3歳の頃から音楽を~という幼少期からはじめるイメージありましたが、

杉田さんは中学生のとき友人に、部活見学でブラスバンドを見に行こうと誘われ、ついていくだけのつもりだったのが、

フルートを演奏していた先輩がとても素敵だったということから、小学生のときにやっていたバスケットボールをやめてフルートを始めたんだそうです。飽き性でいろんなことが続かない、でもフルートだけはずっと続けることができているんです。と話す声も笑顔もとっても輝いていました。

フルートの魅力を伺うと、自分の気持ち思っている感情全てが息を通して音になる。それを表現することができること

すごく優しい気持ちにさせてくれる方でした。

フルートで「子守唄」をテーマに演奏されることもあるんだそうです。

親が子供に聞かせる子守唄はもちろん、むかしは子供が子供に聞かせる子守唄 様々な子守唄を癒やしだったりそして悲しさを表現したり奥の深さを音で表現、、生でぜひぜひ聴いてみたいです。

 

ここのところ音楽家の方たちがスタジオにお越しくださっていましたが、ほんとうに始めたきっかけだったり想いはそれぞれなんだなぁと思います。でもやっぱり好きという気持ちと笑顔は皆さん同じなんですよね!!

 

県央の輪 厚木の輪もっともっとつながっていきます次週もおたのしみに!!