その356)それは本当にやりたいことなのか♡
おはようございますーー朝はぶるっと寒いですね!さて、連休中はほんとにお天気に恵まれてこの上ない「お掃除、片付け」日和でした最近思うことは、「ご自分で手に負えない」状態のお部屋のひとが加速度的に増えているんだなぁと。わたしが断捨離を始めた2015年当時は例えば「不用品処理」でもですね、▪️ベッド、本棚、収納棚数個▪️こたつ、ソファー▪️その他ざっくりとした不用品、▪️ストーブなど処理困難な家電▪️鉢物(土の処理)などなど結構な量をお願いしても(今思えばですね)それで人件費出てた?というくらいかなりのお値打ちに引き取ってもらえました✨それがですね、昨今では(お願いしただけで3、4万円〜)そこに、1つに付き数千円などとんでもなく値上がりしていてびっくりしたんです。(そして毎年すごい勢いで不用品処理の依頼が増えているそうです!)お住まいの地域の粗大ゴミや、美化センターに持ち込むとかなりのお値打ちになりますが(体力なり人手、車の用意など)手間が数段増えますもんねーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「断捨離の番組に応募する」とかご近所の「プロの方に」お願いする、というひとは、果たして何パーセントなんだろう(氷山の一角なのかも)不思議なことのひとつに「捨てれない」ということ。↓これ、判断と思われがちだけど「行動」でもあるんですよね。「蛇口をひねって、コップに受けて、水を飲む」ができません!って思う方は、そうそういないと思うんですけれども、、、(執着や思い出たっぷりのモノは別として)「ゴミ袋を片手に持って、目の前のモノを入れる」という(上記よりも1ステップ少ない)行動が断崖絶壁を素手で登るくらいできない、ことなんだなーって。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー何か行動する時に、いや、もっと遡れば何かを望むときにね「それは本当に手に入れたい現実なのか?」ってこと問われると思います。「痩せたい♡」✖️10といってるけど寝転んでおまんじゅう食べてるひとたくさんいます【片付けたい】▪️片付けたい(けど、時間がない)←その時間にSNS見てませんか? (モノを買いに行く、時間はあるのに♡) 本気でやりたいなら、 「有給」取ればいいのに♡ (でも、小さい子が家にいるし) 一時保育に預けたらいいのに♡▪️片付けたい(けど、やり方が分からない)←え?めっちゃ親切な図解の指南本 たくさん出てるけど←近所に「お片付け好きな」お友達や 親族いませんか♡正直に話して 甘えてみましょう♡←プロのお片付け隊に電話かけよう📞←ほんとに「やり方」なのかしらね?(ゴミ袋を開いて、 ヨイショっと入れるだけだけど♡)▪️「結局、めんどくさい」 「捨てたくない」が本音?←このまま見て見ぬフリをして モノと一緒に人生心中するか めっちゃ豪邸に引っ越すか♡▪️いやいや、どれも当てはまってない。 (ほんとにやりたいのに!) ←「時間」や「頭脳(スキル)」を お金で買うのも良いよね♡ (家政婦さんなり、お片付けのプロなり)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーそういえば、うちのスタッフさん。(わたしが日々実践している健康法など)特に説明も、オススメもしてないのに「先生、わたしも取り入れてみました!めっちゃいいですね!!」とすすんで報告してくださいますほんとにやりたいこと♡って例えば、自分で調べたり、自分で取り寄せたり、知ってる人に聴いてまでして実践(行動)してませんか?(ティーバ@ウチ断捨離しました!より)この方なんて、ほんとにかっこいい!と思います。(だって全国にお家がさらけ出ちゃうのに、)それでもやりたくて、ちゃんと欲しい現実を手に入れてるから♡こんなステキなひとなら、色んなことに挑戦できそうよねーーーーーーーーーーーーーーーーーー わたし自身は、▪️先ず初めに、Skypeの「お片付けお話会」的なものに参加しました。↑実際にプロのお片付けを受けた方がお部屋を公開してくださり(オンラインで)感想やコツみたいなモノをみんなでシェアする、みたいなもの。▪️その次にやったのは、「言われたとおりに、モノを減らした」でしたねー!すると、びっくりするくらい収納ケースが余ってついでに、大物(ベッドやこたつ、家具など)を一度に処分したかったので、自分で調べた業者さんに電話をかけました。(とってもいいひとで、かなり値引きしてくれた♡)▪️その他の細々とした断捨離はですね、やましたひでこさんの書かれていたムック本を買いまして、その通りに「家中の断捨離」を再度行ってみました。↓これ、すごくお勧めです!1日1か所 捨てる! ワークブック (TJMOOK)Amazon(アマゾン)26〜3,650円↓イメトレに♡クロワッサン特別編集 自宅の片づけ、実家の片づけ、夫婦関係あなたの「片づけられない」をすべて断捨離!Amazon(アマゾン)587円例えばこんな本もあります1週間で8割捨てる技術Amazon(アマゾン)185〜6,087円片付けは減らすが9割 〜ゆるミニマリストが教える がんばらない整理術〜Amazon(アマゾン)1,430円半年くらいかけて家財8割り、ゴミ袋換算で190以上は出しましたねー。これすべて、棚なり納戸なりに収まっていたのだからびっくり、びっくり、びっくりですよね!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー番外編として(笑)お片付けが苦手?いや、鞄の中はめっちゃきれいなのでお片付けが「めんどくさい」我が家のちびっこの生態↓↓▪️モノの場所はママに聴く (ママはシリだと思っている笑)▪️出したモノは見事に戻さない▪️開けた引き出しは見事に 開けっぱなし←パパもね!▪️お菓子のゴミは、 座っていた真横に供えてある▪️服は脱ぎっぱなし!(だけど制服はちゃんとかけれる。 自分が困ることならやるらしい笑)▪️自分の周りに鞄が集結!(いちいち戻すということをしない)▪️がしかし、彼女のいいところは、、、モノを滅多に買わないこと♡(非常に時間がかかるし、欲しいものが見つかるまで買わない)↑掃除&洗濯好きなオカンとこの最後の砦で救われているようなもんですけれども(笑)汚部屋候補生なら「推薦合格」しそうですもんねちなみに私はというとまったくこの逆です♡思ったが吉日(即時処理)なのでそう!わたしのいいところはですね(笑)「片付けなさい!」とか「なんでちゃんとできないの!」とか「部屋が汚いよね!」とか言わないんです言われ慣れちゃうだろうし、余分な刷り込み(←できない女子的な)は、しないんですよねー。(親が思ったとおりに、できない女子に洗脳してしまって、育つので)前述したみたいに「鞄の中身」とか「自分が毎日ほんとに困ること(制服)」については、ちゃんとできるので、ようは、「やれるのに、やらない」(やればできる♡)ことなのでね。