口、目、耳、手足の本来の使い方✨
こんにちわ👼✨こんばんわ👼⭐️過去のネガティブを受け入れ明るい未来を描きたいアナタへ✨過去をお陰様に変えて自信と希望に満ちた扉を開くお手伝い👼🌈占いカウンセラーでありリラクゼーションセラピスト☆としてアナタの心も身体もスッキリ笑顔を増やす✨かおりん☆です。✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨かおりん☆簡単プロフィール♪👇👼かおりん☆はこんな人👼✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨人間関係うまくいかないな。。そう思う方はたくさんいらっしゃるんじゃないかな。一対一であれば意見が合わなくても相手に合わせれば良いのだけど3人以上になると特に意見が分かれた時その時にいる人達の性格によりますが私自身はみんなの嫌がる事をやるから✨いいやと思ってるのだけど。みんなで一つの事をするとなった時は、、意見分かれるとドキドキします。そうして人間関係って振り返ると子供の頃からきっと皆さんがんばってるんだよね😂私自身は保育園の時から、、本当に集団生活が楽しいものではなくて苦手でした💦その頃思い返せば私には弟がいたので男の子と遊ぶのは普段通り慣れていたけれど女の子と遊ぶとなるとどうしたら良いのか??同じことをしても何か違うんだよね。雰囲気がなんだか💦あれ?弟だとウケるのに同じことをしても笑わない💦怒ってる??反応がない💦なぜ???当時からどう考えてもわからなかったしどうがんばっても何しても笑顔になってもらえず不機嫌な場合もそして相手の顔色を見て気を遣っていた気がします。そう考えると☝️子供の頃からコミュニケーションを取ろうとがんばってるってすごいよねとにかく自分はそんな事に必死で自分らしさゼロ。疲れるだけで楽しくなくて笑った顔なし。その前に集団生活といえば我が家も11人家族だったのだけどうまくいってないいつも誰かと誰かが喧嘩や言い争い影では悪口母はみんなに気を遣って泣いてる家族だったので子供の頃の環境としては今考えてもあまり居心地は良いとは決して言えず外でも家でも笑顔なし安心して落ち着く場所がない暗ーい幼少期小学校に入り1.2年もなかなか安心できるクラスではなくて楽しくはなく行きたいと思えなかった低学年。。それを経て1番楽しかった!!と言える時期がついに来た3.4年生の時✨(2年ごとに先生もクラスが変わる)なぜかと言うと先生が面白くて授業も全員で楽しく♪学べる工夫をしてくださり何よりも男の先生でいつもニコニコ🥰優しくて面白かったから♪☝️子供一人一人に向き合ってくれてたんだよね。今思うと、全員に平等な態度💕一生懸命、みんなのことを考えてくれてる先生の愛が伝わってきたもん💕学校に行くのも安心して毎日勉強を楽しくがんばっていた気がする✨学校の先生は今だから想うけれど色んなタイプの先生がいて良いと思う❣️みんな対応や性格が違うから何が自分にとってその言葉や態度が嬉しいとか悲しいとか違いがわかるし。。その違いがあるから真似したいな!こうなりたいな!と憧れる先生に会えた時はめちゃんこ嬉しいし❣️子供達もそんな大人に出会えたら未来に希望が持てると想うんだよね✨ただ、そんな先生もキチンと怒る時はあります!子供達が調子に乗ってうるさくしすぎて言う事を全くきかなくて舐めちゃった行動をする時があり💦そんな時、先生は、伝えてダメなら子供達にわかるように伝わるように態度で出してくれました先生は本気で怒ってるよ!ってなんでかわかる?と子供達に何がいけないのか?考えさせてくれた数日間、、その間はずっと先生は一切笑わなくなってしまって明らかに今までと様子が違うってやんちゃなコも気づいて態度が変わるくらいに考える時間を与えてくれたの。その時間は先生が1番大好きな子供達と触れ合えず気づくまでずっと見守っていてきっと辛かっただろうな。。今ならそんな気がします。先生、ごめんね🥲何日も笑わずに淡々と大好きな子供達の事を思って気づく為に本来ならみんなで楽しめる時間を奪ってしまっている事が、、そして先生を怒らせたのもみんなで先生を怒らせた連帯責任!!!うるさい子はもちろん、それを止めなかったりやめなよ!と伝えなかった周りもいけない💦わかっていたなら仲間なら、『静かにして』って相手に伝えなきゃ。止めなきゃ。先生も含めてみんな大切な仲間ならキチンと向き合わなきゃ。自分たちのした事に責任を持ってまた笑顔でみんなと楽しく過ごせるように先生に謝らなきゃ。。その時は結局先生が数日後に切り出してくれたかもしれない。大人しくなったクラスのみんなに真剣な顔でどうして先生の態度が変わったのか?そしてみんな反省してそこからやる時はやる!でうるさくしなくなったと思います。普段優しくてニコニコ簡単には怒らなかった先生だから子供達も、もう先生を怒らせちゃいけないって💦そうやって先生も生徒もお互いに嫌な経験をして一緒に乗り越えてどちらの立場にも教える機会を神様が与えてくださったんだよね🥹だから私が学生時代で唯一昔のクラス仲間に会えるとしたらそのクラスに1番会いたいかな✨そのクラスのみんな仲良くて素直で優しかったからこれを書いてて本当に会いたくなってきた❣️そんな気分です✨そんな素敵なクラスとの思い出はあっという間にすぎずっとは続かないよね🥲😂5.6年生になるとマセテクルヨネ。。段々と本格的な意地悪が、、転校生が来た!あの子気に入らないから無視しよう!!とボス的な存在の女の子より指示が回ってきて🥲私自身は自分がされたら嫌なので他の子は無視をしても自分はしないでおこう!と普段と変わらず話をしていたんだけれど。。それがボスの機嫌を益々悪くし、、そして何故か標的は私になり次の日から私が全員から無視される。。というなぜ?そうなったのか?いまだに納得もいかず私の中でその行為はどうがんばっても理解できず。。まさか転校生に優しく接しただけでそれなの??言う事を聞かなかっただけで??その頃から始まった本気の人間関係の悩み、、同じ人なのに自分が逆の立場ならきっとすごく嫌がるはずなのにそれが平気で出来てしまうという心理なぜ?なぜ?なぜなのか??当時の私は一生懸命、相手の気持ちを考えてわからないけれどとにかく怒らせてしまった事にごめんね。。と素直に謝ったり私がいけない事をしたんだ💦と受け入れました。話した事以外で怒らせてしまったのか?とか誤解させてしまったのか?とか何がいけなかったのか?原因を知りたくてそのボスとも仲良くしたかったからその時自分の何がいけなかったのか?模索したところ当時は一部の男子から目の前を通るだけで『デブ、ブタ、ブス』の毎日オンパレード🥲なので人前に出たりその子たちに会ったり目の前を通るのがすごく嫌だった💦私の見た目がダメ?太ってると迷惑?見苦しくて気に入らなかった?と本気で思い込んでしまってました。その後もバトン部に憧れて入部したものの部活の顧問の先生(👩)からアンタはデブだからレギュラーにしたくない!と言われたのもやっぱり私が太ってるから周りに迷惑をかけるんだ🥲と自分を責めるようになり。当時はどんどん自分に自信がなくなり学校に行きたくない。だけど親は行きなさい!というし。誰にも頼れず先生に言っても軽く周りに話されて信用できず、、で1人抱え込んでいました。今ならね、その良さがわかる。一匹狼になるって気楽で自由でとてもいいじゃん❣️って自分が相手を大切にしてそれでも大切にされないのならそこまで一緒にいなくていいじゃん❣️って子供の頃は集団じゃないといけないそんな時代でわからなかったんだよね。そんなこんなのまぁ他にも良いこと嫌なことを繰り返しながら今は一匹狼の気楽さと自由✨そしてそれが1人で立ってる✨というかっこよさにも気づき何が今の自分に必要か?必要じゃないか?気づかせてもらえた🙏辛い出来事からたくさん学ばせて頂いてありがとう✨と心から感謝してます✨🙏✨とにかく学生時代はキツイよね💦小さな世界しか見てないのでもっともっと視野を広げると自分に合う人なんてたくさんいるのに。ここしか世界はないと思っていたしその中でなんとか仲良くしなきゃってずっとやっていかなきゃって💦必死になるけれど結局は簡単にうまくいかない事で周りの人に揉まれながら人間関係コミュニケーションを高める大切な経験として悩み悩み学び失敗してまた学び、、勉強し、、トライ&エラーを重ねた結果ある時期になり自分自身が自分がされて嬉しい事を人にはしよう!!と決めて行っていた事がこれで間違ってなかったんだ!これで良かったんだ!!そんな言葉にそんな人達にようやく出逢えました✨それがこれです↓うまくいかない時の一つの方法として環境を変えるのもありだけどその前にこれを見直して試してみてね✨私も一緒に見直しています🙏口は、、目は、、耳は、、手足は、、心は、、ここ意識すると何かが変わるかも♡信じるものは救われる✨🙋♀️✨できる時にできる事からやってみてね♡気になる方は↓こちらより♡命の授業 さんより✨画像もお借りして🙏5つの誓い®だからこそ、社会復帰するときには「自分の命の使い方」を真剣に考えました。 もし、このケガをしなかったら、僕は”命の使い方”なんて考えなかったと思います。実際、ケガをする前は考えていませんでした。inochi-jyugyo.com