愛知県 岡崎市の行政書士 伊東毅(たかし)です。
年末に少し風邪気味でしたが、無事に新たな年を迎えることができました。今年一年、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、傾聴入門講座のお知らせです。
「傾聴」とは、相手の話に耳を傾けて、否定せずに共感しながら話を聴くことです。
僕が所属するボランティア団体「おかざき傾聴の会」の会員が講師となって、傾聴の基本的なことについて、わかりやすく説明させていただく予定です。
【テーマ】「人間関係を良くする傾聴入門講座」
【日時】 平成28年 2月 6日(土) 午前10:00~11:30
【場所】 岡崎市 図書館交流プラザ りぶら会議室101
【講師】 おかざき傾聴の会 顧問 田中健二氏
「なかなか人の話が聴けないなあ~」「もう少し人の話を聴けるようになりたいなあ~」などと感じておられる方は、是非ともご参加下さい。きっと何かのヒントが見つかるかと思います。
参加費は無料ですが、事前の申し込みが必要となります。
りぶら市民活動センターまでお電話でお申し込み下さい(電話 0564-23-3114)
以下にチラシの画像を添付します。講師からのメッセージが読みにくいかもしれませんので、ここに転記しておきます。
【講師からのメッセージ】
最近、誰かとゆっくり話をしたことがありますか?
会話でまず大切なことは、「相手の話を否定しないで、最後までじっくりと聴く」ことです。
受容と共感をもって、じっくりとお話を聴かせていただくことで、相手の方は、「自分のことをわかってもらえた、認めてもらえた」との気持ちになり、生きるエネルギーがわいてくるのです。そして話し相手が喜んでいる姿を見ると、自分も嬉しい気持ちになります。
これを繰り返していくことで、だんだんと人間関係が豊かになっていくのです。
この入門講座では、「傾聴とは何か?」「傾聴に必要な3つのパスポート」「失敗しないコミュニケーション術」などについて、わかりやすくお話しする予定です。 傾聴について一緒に学んでみませんか?
